京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/05
本日:count up10
昨日:54
総数:565988
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

5年生 田植えに行ってきました! 09.06.12

10日に予定していた田植えでしたが,雨のため12日に延期されました。今日は一昨日とは比べられないほどいい天気!児童たちも朝からやる気満々。でも,いざ田んぼを目の前にすると・・・田んぼの中に足を一歩入れることを戸惑う子も。思い切って入ってみると、泥の感触が良かったのか,大きな歓声に変わってきました。最後には「もっとしたい〜〜〜!」と声をそろえて言っていました。やっぱり何事も体験することが大切なのですね。
画像1
画像2
画像3

★6年★きらっとタイム・朝読書★2009/06/12

画像1画像2
★毎週,月,水,金曜日の朝のきらっとタイムは,10分間読書の時間になっています。6年生にもっとも人気があるのは,歴史に関する本です。まんが歴史の本,人物歴史の本など,興味ある本をすすんで読む姿がみられます。

★6年★脳力向上問題となるか?!★2009/06/12

画像1画像2
★6年生では,最近,脳力向上をねらいにこんな宿題をだしています。既習の漢字を組み合わせ,二字熟語を作ろう!という問題です。これがなかなか脳に効きそうです。語彙力が試されます。宿題をやり続けて,かしこくなってしまおう!

2年生☆ミニトマトの苗を間引きしました

画像1画像2
 5月初めに種をまいたミニトマトも10cmほどの大きさになりました。6月11日(木)の5時間目に二度目の間引きをしました。一度目に五本に絞ったミニトマトをさらに一本に絞るので,子どもたちは真剣な顔で悩んでいました。最後の二本まで絞って「こっちは茎が太いし,こっちは背が高い…,先生どっち残したらいいやろ?」などと相談してくる子もいました。

つばさ☆彡 かみしばい 1

画像1
美豆なかよしタイムの取組で,今月は『男女平等教育』について学習しました。
つばさの子ども達が大好きな,『キューブきっず2』のかみしばいを使いました。
少しずつ操作を覚えて,集中して活動できました。

2年生☆元気に頑張りました

画像1画像2
 お天気が心配されましたが,無事運動会をおこなうことができました。子ども達は教室で「ワッショイ!ワッショイ!ワッショイ!!」と三回掛け声をかけて気合を入れてから運動場へ出ました。団体競技としては最初の出番でしたが,美豆音頭もしっかり踊れ,おみこしリレーも元気いっぱいに競技することができました。
 午後からは日差しも強く暑くなりましたが,最後まで応援やタテ割り競技などを頑張りました。

★6年★全員で,プール掃除!★2009/06/11

画像1画像2
★6年生全員でプール掃除をしました。水のすっかりぬけたプールに入り,デッキブラシやたわしでゴシゴシ,ゴシゴシ,全校のみんなのために,きれいにプールを掃除しました。さぁ,もうすぐ,水泳学習の開始です!今年もめあてをもって水泳学習にのぞみます!

3年生 漢字の学習 2009/6/11

画像1画像2
新出漢字の学習をパソコンのコンテンツを活用して学習しています。
拡大提示により,子どもたちの視線が集中し意欲的に漢字の学習を進めています。

★6年★脳力向上のための宿題★2009/06/11

画像1画像2
★6年生では,最近,脳力向上をねらいにこんな宿題をだしています。既習のかけ算,たし算を組み合わせた問題です。これが,なかなか,脳に効きそうです。宿題をやり続けて,かしこくなってしまおう!

3年生 算数の学習 2009/6/10

画像1画像2
新しい計算を考えようの学習で,プロジェクターを活用しました。
PPの動きで子どもたちも楽しく学習することができました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
7/31 学年登校 4・5年生           プール検定日(最終)

おたより

学校だより

学校の紹介

台風非常措置時の体制

学校運営協議会だより

学校評価

★学習コーナー★

京都市立美豆小学校
〒613-0916
京都市伏見区淀美豆町1244
TEL:075-631-7161
FAX:075-631-7162
E-mail: mizu-s@edu.city.kyoto.jp