京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up30
昨日:115
総数:931410
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる 藤ノ森の子

2年生 防災センターに行ったよ。

チャレンジ体験で防災センターに行きました。
災害に備えての体験ができるのですが,暴風体験,火災体験,地震体験などをしてきました。

最初は怖がっていた子も,ほとんどが風速30メートルの風を体験したり,煙の中を進路に沿って避難したり,震度7を体験することができました。
館内見学では消火するゲームなどもあり,楽しみながら,災害時についての学習をしました。

また天候にも恵まれ,お昼は梅小路公園でお弁当を食べることができました。

帰りには,
「とっても楽しかった!」
という声がたくさん聞こえたチャレンジ体験でした。
画像1
画像2
画像3

部活動が熱い!!

画像1画像2画像3
夏です!夏休みです!!暑いです!!!

藤ノ森小学校の部活動は夏休みの間も活動しています。

その熱気は,夏の暑さをもしのぐほどです。

試合やコンクールなどそれぞれの目標にむかってがんばっています。

Fight!!!

育成の教室には・・・

画像1画像2
育成の教室には,メダカがいます。大きな水槽の中を気持ちよさそうに泳いでいます。暑い日は,メダカたちがうらやましいです。生き物いっぱいで,子どもたちは大喜びです。
窓の外には,アサガオによる緑のカーテンがすくすくと元気に育っています。運動場から見れるので,一度足を止めて観賞してみてはいかがでしょうか。

楽しかったよ!1年チャレンジ!!

画像1
1年チャレンジで,うちわづくりをしました☆
とっても楽しかったです!
どんなうちわができたかは,ひみつです☆

夏休みが始まりました!!!

画像1画像2
夏休みが始まりました!


夏休み1日目の今日は・・・
まさに夏ーっという感じの とーってもいいお天気★

プールにもたくさんの子どもたちが参加しました!!
気持ち良さそうでした!

三日月?日食だよ!

画像1画像2
「今日は無理かな」とあきらめていたのですが,雲の切れ間から日食を観察することが出来ました。
子どもたちも外に出て大騒ぎでした。
宇宙の神秘を肌で感じた瞬間でした。

5年 夏休み前の最後の1日

今日は夏休み前の最後の一日!みんなで大掃除をして、きれいにしました。気分もすっきり!!これで夏休みをむかえることができます。やったー!!
画像1
画像2

3年 クリス先生とあいさつしたよ!

画像1画像2
 7月16日、クリス先生と今年2回目の交流をしました。
 1回目は、クリス先生の出身の国・カナダについて、国の大きさや気温の違い、盛んなスポーツについて教えてもらいました。
 2回目の今回は、あいさつの仕方を教えてもらい“Hello.”“What your name?”“My name is 〜.”“Nice to meet you."“Nice to meet you to."と、クリス先生をはじめ、クラスみんなと英語でやりとりし、楽しく元気に交流しました。
 日本語と英語、言葉は違っても「あいさつ」は大切です。自分からあいさつの出来る子に育っていってほしいと思っています。

2年 水泳の検定をしたよ

画像1画像2
みんなで学習するプールも今日で終わりです。(夏休みのプールはありますが)
そこで,今日はどこまで泳げるようになったのか,検定をしました。子どもたちはとてもやる気まんまん。みんなでいっせいに壁を蹴って「けのび」をしました。とっても上手に「けのび」ができ,みんな大満足な顔でした。また,たくさん泳げる子どもは「25M」を泳ぐ検定にも挑戦。一生懸命泳ぐ友だちに,「がんばれ。」「後少しやで。」と声をかける友だちもたくさんいました。もうすぐ夏休み。夏休みのプールもみんなで楽しもうね。

社会見学に行きました!!

画像1
画像2
社会「くらしと水」「くらしとごみ」の学習で鳥羽水環境保全センターと南部クリーンセンターに行きました。水をきれいにする仕組みを見学したり説明してもらったりして,学習を進めました。クリーンセンターでは,ごみを集めたり燃やしたりする様子を見学しました。実際に目にすることで,学習がより深まりました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
7/30 6年水泳記録会
7/31 育成チャレンジ学習
3年チャレンジ学習
4年チャレンジ学習
京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp