京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/25
本日:count up1
昨日:5
総数:251569
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
手洗いうがい,マスクの着用,換気など自分たちでできる感染予防を。

今日から夏休み

 夏休みとはいっても,学校は朝から子どもたちがたくさん来て賑やかです。
午前中は,各学年のサマースクールやチャレンジ水泳,午後からは部活動にプール開放と毎日たくさんの子どもたちが学校に来て,がんばっています。
 花壇のヒマワリがいつの間にかこんなに大きくなっていました。
画像1
画像2
画像3

明日から夏休み!

 夏休みを迎えるにあたっての朝会がありました。校長先生の話の中で,先生方や各学年の子どもたちが,4月から今日まで,がんばったことを発表しました。「歴史の勉強をがんばった。」「野菜を育てるのをがんばった。」などそれぞれがんばったことを話してくれました。そのあと,保健委員会から「歯についてのクイズ」の表彰がありました。優秀なクラスに賞状とメダルが贈られました。次に,「全校合唱」で「ピオネールは木をうえる」を全員で大きな声で歌いました。最後は,栗林先生から「皆既日食」についての話をしてもらいました。
画像1画像2

見えたよ!日食!

朝から厚い雲におおわれていた小栗栖小学校の上空に,少し隙間が見えました。くもを通してみた部分日食です。「三日月」とちがって「三日太陽」だと子どもたちは喜んでいました。太陽めがねや日食観察シートを手に「雲が薄くなってよかったね。」と世紀の天体ショーを観察しました。
画像1
画像2
画像3

サマーフェスタおぐりす その5

 エンディングは,消防団による「放水訓練」を全員で見学しました。暑いので子どもたちは放水された水を体で受けて大喜びでした。
 地域の方々,保護者の方々の子どもたちや学校に対する温かい思いが伝わるすばらしい行事「サマーフェスタおぐりす」が終わりました。
画像1
画像2
画像3

サマーフェスタおぐりす その4

 お昼ご飯は,PTAの役員の方々に作っていただいた「カレーライス」をおいしくいただいた後,午後の部の遊びコーナーを楽しみました。消防署からは起震車も用意していただきました。
画像1
画像2
画像3

サマーフェスタおぐりす その3

 体育館や新館前,運動場での各ブースでの,手作りの工作やゲームを楽しみました。
画像1
画像2
画像3

サマーフェスタおぐりす その2

画像1
画像2
画像3
 オープニングでは,消防音楽隊と小栗栖中学校吹奏楽部によるすばらしい演奏やカラーガード隊の演技を鑑賞しました。

サマーフェスタおぐりす  その1

 昭和63年8月28日に第1回サマーフェスタおぐりすが開催され,今年で22回目を迎えることになりました。当時の地域の方々の「小栗栖がふるさとだ」「小栗栖に住んでよかった」と誇ることができる地域・学校にしたいという願いを込められていました。地域の方々が,その思いを受け継ぎ,暑い最中にも関わらず今日まで続けていただいていることに心から感謝しています。子どもたちも,地域の方々の熱い思いを感じながら,今日一日,サマーフェスタを楽しみました。
画像1画像2

4年生 こどもエコライフチャレンジ その1

7月16日(木)の3・4時間目に4年生を対象に「こどもエコライフチャレンジ事業」の学習を行いました。これは,京都市が主催する地球温暖化防止をテーマにした環境教育プログラムです。
 今日は,NPO法人気候ネットワーク,エコロジーセンター,山科まち美化事務所の方々に来ていただき温暖化やエコライフについて学習を深めました。

画像1画像2

4年生 こどもエコライフチャレンジ その2

 地球温暖化問題についての基礎を学んだ後,地球温暖化の原因についてのクイズを通して楽しく学習しました。また,エコライフのポイントを整理して学び,夏休みにエコライフにチャレンジすることを決め,楽しい2時間の学習を終えました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立小栗栖小学校
〒601-1462
京都市伏見区小栗栖森本町47-4
TEL:075-571-7632
FAX:075-571-6404
E-mail: ogurisu-s@edu.city.kyoto.jp