京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/14
本日:count up1
昨日:56
総数:564150
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

校長室からこんにちは 7/26

画像1
キャンプでは,多くの方々にご支援,ご協力をいただき無事成功裏に終えることができ,厚くお礼申しあげます。解散後しばらくして,きつい雨が降ってきました。まだ帰宅途中の児童もいるのではないかと,心配です。PTA本部の皆さんには,最後の後始末まで丁寧にしていただき,重ねて御礼いたします。

校内キャンプ エンディング

すべての活動がおわりました。何よりも全員無事でエンディングが迎えられて何よりです。組織的な教育キャンプを行うことは,想像以上に人手と時間と労力(体力)と気力(寛容な心)と恵まれた天候が不可欠です。加えて,参加者する児童の「気持ち」と送り出していただく家庭の皆さんの信頼が必要です。今回は,そのどれもが満足した結果と感じます。すべての皆さんに深く感謝いたします。ありがとうございました。
最後まで,子どもたちは異様なくらいに元気です。ランナーズハイの如く,キャンパーズハイで,テンション満タンです。家に帰ってからひとしきりしゃべると,どっと疲れが全身を襲ってくることでしょう。ゆっくり話を聞いていただき,休ませてください。
画像1
画像2
画像3

振り返り

画像1
画像2
体育館で振り返りをしました。チームごとに集まり,「楽しかったこと。」や「来年は…。」などを話し合い,発表しました。

ゴミ拾い

キャンプの最後はごみを丁寧に拾い,「来た時よりも美しく」です。自分たちが使わせていただいたことに感謝しながら活動します。
画像1
画像2

後片付け

7月26日日曜日 キャンプサイト徹営
キャンプでは,テントをたたみ,炊事道具を洗い,すべてを元通りにすることが,とても重要です。撤収や炊具の洗い方などの注意を受け,それぞれに活動しました。
画像1
画像2
画像3

キャンプの朝食

画像1
パンとリンゴジュースをいただきました。2つで足りない子どもたちは,特配をもらいました。

校内キャンプ2日目

7月26日日曜日 おはようございます。
子どもたちは早朝から動き回っています。6時30分からは,スタッフも一緒に全員で,生放送のラジオ体操第一を元気に行いました。
画像1
画像2

消灯前

画像1
少年補導の皆さん,長時間のお勤めお疲れ様です。ありがとうございました。参加者以外の希望者にも体験の機会をいただき,とても充実した時間でした。PTAの皆さんもお世話にご苦労様でした。夜も更けてきました。子どもたちはしばらく興奮の中にいると思いますが,早く夢の中に入ってもらい,明日の朝に備えてほしいです。班についていただく保護者の皆さんよろしくお願いします。おやすみなさい…(-_-)zzz

肝試し

画像1
画像2
画像3
本日最後のイベントです。15名の少年補導補導委員会の方々と学生部の皆さんが工夫を凝らして計画していただきました。いつもは静かな夜の校舎も今日だけは,幽霊も妖怪も逃げ出しそうな悲鳴で包まれていました。

キャンプファイヤー

大きな火を囲み,教員の出し物に楽しいひと時を過ごしました。次は少年補導さんの怖〜い肝だめしです。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
7/26 校内キャンプ
7/29 子どもを共に育むフォーラムin京都
7/30 学年登校日1・2・3年生
7/31 学年登校 4・5年生           プール検定日(最終)

おたより

学校だより

学校の紹介

台風非常措置時の体制

学校運営協議会だより

学校評価

★学習コーナー★

京都市立美豆小学校
〒613-0916
京都市伏見区淀美豆町1244
TEL:075-631-7161
FAX:075-631-7162
E-mail: mizu-s@edu.city.kyoto.jp