京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/16
本日:count up156
昨日:232
総数:649448
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校評価アンケートへのご協力をよろしくお願いいたします。

おやじの会明日に延期です。

画像1
 7月25日(土)
 本日予定されていたPTA「おやじの会」主催の「親子でプール遊び」「スイカ割り大会」は急な雨で明日に延期になりました。
 明日13時30分より行います。たくさんの子どもたちの参加を待っています

「シニアいきいきライフ」

画像1
 7月25日(土)
 醍醐西社会福祉協議会主催の「シニアいきいきライフ」が本校体育館で実施されました。会場には,たくさんのお年寄りの方が参加され,講演や体操教室などで和やかに催されました。毎年恒例になっていますが,社会福祉協議会の皆さんは,本当に醍醐西地域の住民のために,年間いろいろなお取組みをされています。ありがとうございます。

ありがとうございます。「カーテンのクリーニング」

 毎年,夏休みに入ったこの時期に,PTAの環境厚生部の役員さんが全教室のカーテンを外し,クリーニングに出してくださっています。
 全教室となるとカーテンの枚数も半端じゃないです。その1枚1枚からフックをはずす作業を,暑い中していただきました。
 夏休み明けには,各教室にまっ白なカーテンがかけられ,子どもたちは気持ちよく学習ができます。
 ありがとうございます。
画像1

子どもたちは疲れ知らず!

 7月24日(金)
 昨日2泊3日の「みさきの家」から帰ってきたばかりなのに,朝早くから,学習会や部活動,プールに参加しています。引率した教師は,まだ疲れが取れず「疲れが取れない!」「体がだるい!」などとぶつぶつ言っていますが,子どもたちは本当に疲れ知らずですね。
 
画像1
画像2

「みさきの家」からの木はがきは届いているかな?

 4年生・6年生の自然体験宿泊学習「みさきの家」はすばらしい思い出を残して終わりましたが,みさきの家から家族に木はがきを送る活動がありました。22日に投函しましたので,たぶんもう着いていると思います。
 4年生・6年生の子どもたちは,どんな思いでそのはがきを読んでいるのでしょうね。
画像1

水槽の水かえをしました。

 7月24日(金)
 夏休みに入り,子どもたちの出入りも少なくなりますした。今日は,1か月ぶりに保健室前の水槽(熱帯魚)の水かえをしました。夏の水かえは,水温が適度にあがっているのでカルキを抜けば簡単に水をかえることができます。冬は,水温を25度程度にあげるのにヒーターを使って半日かかります。
 今日は9種類のテトラがいる水槽,大型肉食魚のいる水槽,そして金魚の水槽の3つとも入れ替えました。魚たちも喜んで??いるようです。
画像1

みさきの家情報最終便2

画像1画像2画像3
いくら疲れていても、最後までしっかりがんばる醍醐西の子どもたち。
子どもの司会で解散式進めました。

お迎えに来てくださった保護者の方にも笑顔で答える子どもたち。

今日は家でゆっくり3日間を思い出しながら、
みさきの家の話に会話が弾むことでしょう。

みさきの家情報 最終便

画像1画像2
子どもたちと楽しい思い出を乗せたバスが帰ってきました!

子どもたちは少々疲れ気味ですが、なんだか一回り大きくたくましくなったように思います。

とにかく、全員元気で帰ってきたことが何よりです。

おかえりなさい!

みさきの家情報

画像1
15時、安濃SA到着、トイレ休憩です。
車中では、「ハリーポッター」等のDYDをみています。
でも半分以上は、ぐっすりおやすみです。
15時15分帰路につきます。
到着時間は16時半頃だと思います。


夏休みの学習会スタート

画像1画像2
夏休みが始まりました。
1日目の学習会に参加した子どもたちは
夏休みの課題に取り組みました。

しっかりがんばった後は楽しいプールも待っています。

この調子で、夏休みも生活のリズムが乱れないよう、
目標を持ってがんばってほしいものです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
7/25 学童柔道大会    会場校の都合により中止になりました
7/29 地域教育フォーラムin京都(みやこメッセ)
7/30 6年全市水泳記録会
京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp