![]() |
最新更新日:2025/07/16 |
本日: 昨日:232 総数:649454 |
ありがとうございます。「カーテンのクリーニング」
毎年,夏休みに入ったこの時期に,PTAの環境厚生部の役員さんが全教室のカーテンを外し,クリーニングに出してくださっています。
全教室となるとカーテンの枚数も半端じゃないです。その1枚1枚からフックをはずす作業を,暑い中していただきました。 夏休み明けには,各教室にまっ白なカーテンがかけられ,子どもたちは気持ちよく学習ができます。 ありがとうございます。 ![]() 子どもたちは疲れ知らず!
7月24日(金)
昨日2泊3日の「みさきの家」から帰ってきたばかりなのに,朝早くから,学習会や部活動,プールに参加しています。引率した教師は,まだ疲れが取れず「疲れが取れない!」「体がだるい!」などとぶつぶつ言っていますが,子どもたちは本当に疲れ知らずですね。 ![]() ![]() 「みさきの家」からの木はがきは届いているかな?
4年生・6年生の自然体験宿泊学習「みさきの家」はすばらしい思い出を残して終わりましたが,みさきの家から家族に木はがきを送る活動がありました。22日に投函しましたので,たぶんもう着いていると思います。
4年生・6年生の子どもたちは,どんな思いでそのはがきを読んでいるのでしょうね。 ![]() 水槽の水かえをしました。
7月24日(金)
夏休みに入り,子どもたちの出入りも少なくなりますした。今日は,1か月ぶりに保健室前の水槽(熱帯魚)の水かえをしました。夏の水かえは,水温が適度にあがっているのでカルキを抜けば簡単に水をかえることができます。冬は,水温を25度程度にあげるのにヒーターを使って半日かかります。 今日は9種類のテトラがいる水槽,大型肉食魚のいる水槽,そして金魚の水槽の3つとも入れ替えました。魚たちも喜んで??いるようです。 ![]() みさきの家情報最終便2![]() ![]() ![]() 子どもの司会で解散式進めました。 お迎えに来てくださった保護者の方にも笑顔で答える子どもたち。 今日は家でゆっくり3日間を思い出しながら、 みさきの家の話に会話が弾むことでしょう。 みさきの家情報 最終便![]() ![]() 子どもたちは少々疲れ気味ですが、なんだか一回り大きくたくましくなったように思います。 とにかく、全員元気で帰ってきたことが何よりです。 おかえりなさい! みさきの家情報![]() 車中では、「ハリーポッター」等のDYDをみています。 でも半分以上は、ぐっすりおやすみです。 15時15分帰路につきます。 到着時間は16時半頃だと思います。 夏休みの学習会スタート![]() ![]() 1日目の学習会に参加した子どもたちは 夏休みの課題に取り組みました。 しっかりがんばった後は楽しいプールも待っています。 この調子で、夏休みも生活のリズムが乱れないよう、 目標を持ってがんばってほしいものです。 みさきの家 情報11![]() 最後までしっかりきちんとできました。 さすが醍醐西っ子! 無事すべて予定通り活動を終えて元気に出発します。 13時出発です。 みさきの家情報 10![]() ![]() ![]() 子どもたちそれぞれが楽しかったことや感動したことを描いています。 3日目にようやくどの班も仲間意識が強くなってきた感じです。 あと2〜3日目泊れば、4年生6年生の縦割りのすばらしい班になると思いますがが・・・? 今日が最終日になり、少し残念です。 全員元気です。 |
|