夏休みの「動と静」,part1
美術教室では、冷房の効いた部屋で美術部の生徒が陶芸やデッサンに真剣に取り組んでいます。グラウンドや体育館では、新チームを結成しての熱い戦いが始まっています。
【校長室から】 2009-07-23 16:11 up!
教室も一休みしてます。
昨日(22日)からの二日間で、教室の床磨きとワックスがけを行いました。夏休みに入って、教室も一休み。これから始まる学習会の準備をしています。
【校長室から】 2009-07-23 16:06 up!
今日(22日)までの夏季大会の結果です。
○バスケット男子は4回戦まで進出しましたが、55-68で敗退してベスト16となり、次の大会にはシード校の権利を勝ち取りました。ご声援ありがとうございました。
○体操競技で3年生のOさんが、種目別跳馬で3位、奨励種目段違い平行棒で3位、個人総合で3位と健闘し、7月28日に向日市民体育館で行われる府下大会に出場します。
○柔道で2年生のW君が、個人体重別で3位になり、7月29日に京都市武道センターで行われる府下大会に出場します。
ご声援をよろしくお願いします。
【部活動】 2009-07-22 17:49 up!
バスケット男子が3回戦突破 !
○今日(19日)、バスケット男子が春日丘中を破り4回戦にコマを進めました。
試合開始直後はリードを許しましたが、すぐに逆転し、第3クゥオーターでは53-44とし、第4クゥオーターは76-59と突き放して勝利しました。
4回戦は7月21日(火)、大枝中で10時20分より試合開始の予定です。
○バスケット女子、ソフトテニス女子個人戦、サッカー、野球は健闘しましたが惜しくも敗退しました。3年生最後の大会、最後までねばり強く大健闘でした。
【部活動】 2009-07-19 16:46 up!
アナウンスコンクールで奨励賞受賞
NHK京都放送局主催のアナウンスコンクールで、3年生のFさんが大健闘して受賞しました。おめでとうございます !
【部活動】 2009-07-19 16:24 up!
「口・歯の健康優良賞」を13人が受賞
京都府歯科医師会より「口・歯の健康優良賞」を13人が受賞し、17日に表彰伝達を行いました。健康な体づくりの第1歩、日頃の健康管理・自己管理の成果です。おめでとうございます !
【保健室から】 2009-07-19 16:24 up!
トークイン洛東
17日、授業の終了に先だって、これまでの様々な体験から培ってきた教訓を、学年を代表して3人の生徒が発表し、その教訓を全校の生徒に投影しました。
内容は個人情報もかなり含まれていますので、要約したものを次に掲載します。
「続き」はここをクリック
3年生Yさんの発表
○部活動のバスケットボールで3年間活躍し、しんどかったけど、様々な経験の中で自分自身が確かな成長をとげていると感じています。
○2年生の時の夏の大会が終わってからは、3年生は自分一人で、しかも後輩はわずかに3人。生徒会活動がある日はまともな練習ができない状態で、私にとって一番きつい時期でした。
○ある大会の朝、お母さんから「がんばってきいや!」と励まされたり、後輩が部室で何気なく「こんにちは!」と言ってくれる元気な姿を見て、「よし! 今日もがんばろう!」という気になりました。
○明日はいよいよ最後の大会、悔いのないように思いっきりプレーします。
2年生M君の発表
○僕のお母さんは、僕が小学校の時に大きな手術がもとで、体の右半分の手と足が不自由で、自分でお風呂に入ることもトイレに行くこともできません。
○夜中でも時々お母さんの介護で寝れない時もあり、家事もお父さんと分担し、僕は掃除とお皿洗いをしています。
○勉強もなかなかできませんが、でも、高校くらいは行けると勝手に思いこんでいました。
○ところが、1年生の時の懇談会で「このままでは高校に行けないで?」とはっきり言われてしまいました。その時、家のせいにしてきた自分自身の甘さに気づき、家事をやった後に毎日、ちょっとずつ復習をすることにし、先生にも毎日チェックしてもらっています。
○今回の懇談会では「こんな高校もあるし、挑戦してみたら?」と言ってもらい、すごくうれしくて自信になりました。
○「自分の部屋がないから勉強に集中できない」とか、「家事などが大変で時間がない」。こんな風に言い訳しててもどうにもならないことに気づきました。
○僕にとって大切なお母さんのことを言い訳にして逃げる人間にならないよう、自分にできることを精一杯やっていきます。
1年生O君の発表(原稿を持たずに発表しました)
○4小学校から集まってくる洛東中、入学式当日はワクワクしながらも不安でした。初日の授業では知らない人が多く、初対面の人とは話す勇気が出ませんでした。
○東山小の人はまったく知らない人ばかりで、怖そうな感じの人も一緒に遊んでみると礼儀正しく優しい人です。
○楽しみの部活動が始まり、いろいろ迷いましたが僕はサッカー部に入りました。洛東中のサッカー部は1回戦を突破することが悲願です。自分の学校で部活動をするのも悪くないと思います。
○サッカーや習い事と勉強を両立させて、充実した毎日にしていきます。
【学習活動全般】 2009-07-18 11:53 up!
保健室からのお知らせです。
右側のバナーにある「配布文書」・(配布文書一覧)の中の「保健だより、健康診断の結果、他」を掲載しましたので、ご覧いただきますよう・・・。
明日(18日)から夏休みに入りますが、新型インフルエンザの感染がおさまる気配にありません。今では全都道府県で感染が確認されており、京都市内でも中学生の感染が、今朝の新聞等でも報道されています。手洗いとうがいの励行が何よりですが、万一、発熱した場合は、新型インフルエンザ相談窓口 東山保健所(電話 561-1191)に、まずは相談していただき、その結果を学校にもお知らせ下さい。尚、新型インフルエンザに関する京都市の状況等は、下のアドレスをクリックしてご覧下さい。
http://www.city.kyoto.lg.jp/hokenfukushi/page/0...
【保健室から】 2009-07-17 16:19 up!
夏季大会の試合予定
夏季大会、初戦の予定は、右のバナーにあります「配布文書」・(配布文書一覧)の中の「3年生学年だより、8月号」に掲載しています。初戦以降の予定は、各部活顧問から追ってお知らせします。多数の応援をよろしくお願いします。
尚、試合会場校のご迷惑になりますので、お車ではなく、公共交通機関をご利用下さい。また、ゴミ等は必ずお持ち帰りいただきますよう、よろしくお願い申し上げます。
【部活動】 2009-07-17 14:47 up!
インドネシアの留学生との交流
総合育成支援員としてお世話になっています中堂さんは、幅広い国際交流活動もされています。昨日(15日)、京都の大学院で学んでおられるインドネシアからの留学生に浴衣の着付けをされました。日本の大学で学んだ後、母国の大学で教授として活躍される皆さん方で、本校の国際交流活動とも連携できればと思っています。
【体験学習活動】 2009-07-16 10:41 up!