|  | 最新更新日:2025/10/28 | 
| 本日: 昨日:61 総数:654662 | 
| 7月23日(木) あすから夏休み
 今日で夏休み前の学習が終了しました。今日は,8時40分から朝会があり学校長と生徒指導主任から夏休みの過ごしかたについてのお話がありました。 さあ,いよいよ明日から32日間の夏休みです。しっかりと計画を立てめあてをもって有意義な夏休みにしてほしいと思います。   7月22日(水) 部分日食を観測
 今日は,全国各地で皆既日食や部分日食が観測されました。本校でも朝から, 「日食を見ることができるかなあ。」と子どもたちは心配顔で曇り空を見上げていました。 あいにくの曇り空ではありましたが,ときどき雲の合間から太陽がかけている様子を見ることができ,子どもたちは,歓声をあげていました。 写真は,11時過ぎに吉田東通で部分日食を観測する子どもたちの様子と,カメラでとらえた太陽の様子です。    7月21日(火) 夏休みまであと3日
 7月21日(火),夏休み前の学習も今日を入れてあと3日です。今日は,あいにく朝から雨が降っています。写真は,正午すぎの運動場の様子です。 さて,今日から個人懇談会がスタートします。明日で給食も終了し,24日(金)から夏休みです。   7月17日(金) 放課後学び教室
 本校では5月から放課後学び教室がスタートしました。子どもたちの自主的な学びの場と,放課後の安心・安全な居場所の充実を図ることを目的として運営されています。現在31名の児童が登録しています。一人ひとりの学習のほか折り紙をしたり,読み聞かせボランティアの方に本を読んでいただいたりしています。夏休み前の放課後学び教室は,22日まで行われます。夏休み明けは,8月 26日からスタートします。    7月14日(火) コース別下校
 今日は,午後2時から全校コース別集団下校を実施しました。本校では今年度から通学コースをこれまでの5コースから11コースに再編しました。緊急時にはこの通学コース別の集団下校を実施します。 今日は,初めての集団下校でしたが前庭,中庭,運動場の3箇所に分かれてコースごとに速やかに集合し,下校していきました。出迎えや見守り活動をしていただきました保護者の皆様,地域の皆様ありがとうございました。   7月13日(月) 航空写真撮影
 きょうの3校時に航空写真の撮影がありました。今年,錦林小学校は創立140周年を迎えます。それを記念して航空写真と全校写真を撮影しました。中間休みにクラスごとに決められた場所に立ち,緑や黄色のエプロンをつけて飛行機が飛んでくるのを待ちました。飛行機が飛んでくると前にならえをして,エプロンが飛行機から見えるようにして人文字をつくりました。みんなでつくった人文字が飛行機からどのように見えたか,今から写真の出来上がりが楽しみです。    江州音頭フェスティバル練習始まる
 8月11日(火)にみやこメッセで行われる江州音頭フェスティバルの練習が始まりました。今日は午後4時から本の広場で地域の女性会の方に踊り方を教えていただき,円になって音楽に合わせて踊りました。子どもたちは,どの子も踊り方を覚え,楽しそうに練習していました。    お琴クラブ   7月6日(月) 学校朝会
 今日は,7月の学校朝会がありました。校長先生のお話の後,給食と図書について担当の先生からお話がありました。 朝降っていた雨も上がり,水泳指導も予定通り行われました。今週は,9日(木)に町別児童会,10日(金)に6年生の奈良への社会見学があります。   7月2日(木) プールまでとどけ オオシャンブルー
 前庭の6年生教室前に大きなプランターが置かれています。中で育てられているのは,オーシャンブルーです。つるを長く伸ばしぐんぐんのびていきます。大きく育つのを願って管理用務員さんに屋上プールから大型ネットをはってもらいました。トラロープとネットをうまく組み合わせて張っていくのが難しかったそうです。今少しずつネットにつるが巻きついてきています。これから夏休みを過ぎ,秋に向かってどんどん伸びていきます。早くきれいな花を咲かせ,屋上まで届いてほしいと願っています。    | 
 | |||||