京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up1
昨日:11
総数:414091
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
2学期始業式は8月26日(火)給食終了後、完全下校です。

アサガオ植えたよ

画像1
画像2
アサガオの種をを植えました。早く芽が出てね。

学校探検パート2

画像1画像2
前回は2年生といっしょに学校探検をしましたが、今回は一年生だけで
学校探検をしました。
音楽室、体育館、職員室、家庭科室etc
みんなで楽しく回ることができました。

校長先生からのプレゼントもありました。

大きな金魚

画像1
クラスの女の子が家で育てたいた金魚をもってきてくれたので、教室の前で育てています。
一年前に縁日の金魚すくいでとった金魚らしいですが、ものすごく大きくなっています。
5年生の教室の前を通ることがあったら、ぜひ見ていってください。

算数の学習です

画像1画像2画像3
三角定規を使って、垂直や平行な二つの直線を書く学習をしています。

二つの定規を上手に使って、線を引くのはなかなか難しいです。

ずいぶん走れるようになりました

画像1
今週は新体力テストを実施しています。
去年は6年生といっしょにしましたが、今年は2年生だけでしています。

20mシャトルランでは、去年より持久力がみんなとっても高くなっていました。

ツルレイシの種まき

教室で大切に発芽させたツルレイシの種を,畑に植え替えました。毎日水やりをしっかりとして,大きく成長してほしいと願っています。
画像1画像2画像3

ワンダー学習 はじめました。

画像1
総合的な学習で、竹田小学校の自然の不思議を見つける学習を始めました。
さっそく、いろいろなところを見に行くと、プールにいろいろな昆虫が
いることや、身近なところに花が咲いていることに気づきました。
泳いでいたときは透明なプールがどうして、緑色になったのでしょうか。
みんなで考えたいですね。

新体力テストに挑戦

画像1画像2画像3
6年生のお兄さん、お姉さんといっしょに新体力テストをしました。

反復横跳び、長座体前屈、握力、上体起こし。

上体起こしは腹筋と同じですが、一年生ではまだできない子どもたちもちらほらといました。


お兄さんたちが上手に教えてくれたので、時間内に無事終わることができました。

総合的な学習の時間3

今回は,グループで考えた計画案を提案しあいました。お互いの案を聞き,そこからさらに具体的に計画を組み立てていきます。
画像1画像2画像3

校区たんけんに行きました。

画像1
社会科の学習で、校区の様子を探検しに行きました。
自分たちの知っているところや、いつもは、見過ごしているけれど
あらためて気づいたことなどたのしんで探検しました。
全部で3回行って、オリジナルの校区地図を作ります。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
7/22 個人懇談会
児童集会
授業終了
7/23 めだか教室(中止)
夏季休業
7/24 めだか教室(中止)
7/25 SOC柔道試合(中止)
7/27 わくわくプラン相談会(図書室)10時〜11時30分
7/28 6年自然教室
京都市立竹田小学校
〒612-8421
京都市伏見区竹田桶ノ井町8-2
TEL:075-641-6278
FAX:075-641-6279
E-mail: takeda-s@edu.city.kyoto.jp