![]() |
最新更新日:2022/03/25 |
本日: 昨日:5 総数:251569 |
サマーフェスタおぐりす その5
エンディングは,消防団による「放水訓練」を全員で見学しました。暑いので子どもたちは放水された水を体で受けて大喜びでした。
地域の方々,保護者の方々の子どもたちや学校に対する温かい思いが伝わるすばらしい行事「サマーフェスタおぐりす」が終わりました。 ![]() ![]() ![]() サマーフェスタおぐりす その4
お昼ご飯は,PTAの役員の方々に作っていただいた「カレーライス」をおいしくいただいた後,午後の部の遊びコーナーを楽しみました。消防署からは起震車も用意していただきました。
![]() ![]() ![]() サマーフェスタおぐりす その3
体育館や新館前,運動場での各ブースでの,手作りの工作やゲームを楽しみました。
![]() ![]() ![]() サマーフェスタおぐりす その2![]() ![]() ![]() サマーフェスタおぐりす その1
昭和63年8月28日に第1回サマーフェスタおぐりすが開催され,今年で22回目を迎えることになりました。当時の地域の方々の「小栗栖がふるさとだ」「小栗栖に住んでよかった」と誇ることができる地域・学校にしたいという願いを込められていました。地域の方々が,その思いを受け継ぎ,暑い最中にも関わらず今日まで続けていただいていることに心から感謝しています。子どもたちも,地域の方々の熱い思いを感じながら,今日一日,サマーフェスタを楽しみました。
![]() ![]() 4年生 こどもエコライフチャレンジ その1
7月16日(木)の3・4時間目に4年生を対象に「こどもエコライフチャレンジ事業」の学習を行いました。これは,京都市が主催する地球温暖化防止をテーマにした環境教育プログラムです。
今日は,NPO法人気候ネットワーク,エコロジーセンター,山科まち美化事務所の方々に来ていただき温暖化やエコライフについて学習を深めました。 ![]() ![]() 4年生 こどもエコライフチャレンジ その2
地球温暖化問題についての基礎を学んだ後,地球温暖化の原因についてのクイズを通して楽しく学習しました。また,エコライフのポイントを整理して学び,夏休みにエコライフにチャレンジすることを決め,楽しい2時間の学習を終えました。
![]() ![]() ![]() 水と灯りのシンフォニー
7月11日 伏見東人づくりネットワーク実行委員会主催の「第5回 水と光のシンフォニー」が醍醐支所と山科川周辺で開催されました。
夕方4時から各校のステージ発表や体験コーナーなどがありました。7時過ぎからは,「灯ろう小路散策」として,山科川沿いにおかれた子どもたちが作った1000個のペットボトル灯籠に点火され,ほのかな炎の小路をたくさんの親子が歩いている姿がとても印象的でした。 ![]() 2〜3週間前にうさぎの赤ちゃんが生まれました![]() 他にもたくさんのウサギがいます。今までにも4つの小学校がうさぎをもらいに来られました。 図書選定会を行いました![]() ![]() 本校では「朝読書」や「読み聞かせ」だけでなく,今年からPTAの方々に毎日中間休みに図書館ボランティアとして来ていただくなど,読書指導に力を入れています。 |
|