京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/15
本日:count up1
昨日:15
総数:365851
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

体育館耐震工事

画像1
画像2
画像3
工事は順調に進んでいます。9月以降使用可能になります。今暫くご迷惑をおかけします。

修学旅行

画像1
画像2
画像3
35名 全員元気に出発しました。

2年生 「1年生お迎え朝会」

画像1画像2
5月25日1限に「1年生お迎え朝会」がありました。
2年生は、1年生に向けての応援の言葉です。

これまでに、2年生は何回も練習を重ねてきました。

少し曇り空だったのですが、雨雲を吹き飛ばす元気な声が、
グラウンド中に響きました。


きっと、みんなの気持ちも、1年生に伝わったと思います!

「第三錦林小学校へようこそ!」1年生,お迎え朝会

画像1
画像2
 1年生が入学して早いものでもうおよそ2ヶ月・・・。
 
 どんどんと学校になれてきた1年生。毎日元気に運動場を走り回っているようすを見て,2年生〜6年生のお兄さん,お姉さんたちは「かわいい〜」っと声をもらしています。

 1年生をお迎えするお迎え朝会が行われました。

 各学年,それぞれのカラーを,思いを出して1年生へ「ようこそ」の思いを贈りました。

 みんなでまとまり大きなパワーを発揮する,元気いっぱい5年生。
 楽しく,おもしろく,第三錦林小学校の様子を発表しました。
 今年度は体育館の工事の都合で,運動場でのお迎え朝会でしたが,5年生の元気な声は,空にむかって響きました!!

  締めくくりは,「5年のワルツ♪」

 「♪入学 おめでとう 一年生 なんでも 聞いてね たよりにしてね
  
   みんなで 楽しもう 学校のこと ぼくらは味方さ たよりにしてね
  
   クワァッ クワァッ クワァッ クワァッ 5年のワルツ 」

 さて,何のCMをヒントにこの歌を歌ったのでしょうか?

 1年生に,たくさんの思いが伝わりましたね。 

4年生 5月26日 体育「ポートボール」

画像1画像2
今日の体育はポートボールを行いました。
チームのみんなで協力してコートを作り,ゲームをしました。

ゲーム数は少なかったけど,汗いっぱいかいたね♪

味方へのパスや,ボールのキャッチはうまくできたかな?
次回からは,めあてをしっかりともって,上達するよう取り組みましょう!





友だちのノートから「学ぶ」

自主勉強ノートを見ていると,一人ひとりのがんばりが伝わってきます。
「あっ。こんなふうにする方法もあるんやなぁ。」と友だちのノートから「学び」
ことも大切なことですね。
友だちのよさを自分にも活かしていってください。
画像1
画像2

修学旅行に向けて

画像1
画像2
画像3
27日(水)・28(木)の修学旅行に向けて,準備をしています。
リーダーは言葉の練習,生活係は健康観察表作成,食事係は班の札作成やあいさつ,
レクリエーション係はお楽しみ会のプログラムを決めています。
修学旅行,楽しみです。

英語活動

ALTシャナシー先生と一緒に英語を使って道案内をしたり、お気に入りの場所を紹介する学習をしました。哲学の道で銀閣寺などへの道案内ができるようになるといいですね。
画像1画像2

1年生 おむかえ朝会

画像1画像2
5月25日 1年生 おむかえ朝会が、ありました。各学年から1年生へ歓迎のメッセージが送られました。

ツルレイシの観察 5月21日

画像1画像2画像3
4月に植えたツルレイシが育ってきました。

観察をしていると,

「○○さんのツルレイシめっちゃ大きいなぁ〜」
「先生のツルレイシ芽が出ていいなぁ〜」

など芽が出ている,出ていないが初めの感想でした。

しっかり観察していくうちに

「出てきた芽に種の殻がかぶってる!!」
「葉っぱの形は指で3を作った形みたい!!」
「葉っぱはスベスベしてる。」

など細かいところまで気づくことが出来ていました。

これからもしっかりと水をやって大きく育ってくれることを願っています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
7/21 個人懇談初日
7/22 町別児童会
給食終了
7/23 授業終了
京都市立第三錦林小学校
〒606-8424
京都市左京区鹿ケ谷宮ノ前町6
TEL:075-771-4844
FAX:075-771-0923
E-mail: dai3kinrin-s@edu.city.kyoto.jp