京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up3
昨日:39
総数:650447
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
2学期のスタートは8月26日(火)です。夏季休業中は、健康第一・安全第一!生活リズムを整えて過ごせるようにしましょう。

醍醐の街からポイ捨てゴミをなくそう!

画像1画像2
 数年前に4年生が社会科のゴミ問題を勉強したときに,醍醐西校区にあまりにポイ捨てゴミが多いことに気づきました。その時に子どもたちが「きれいな醍醐の街にしよう」と大きな看板を6枚作り運動場南フェンスに取り付けました。その看板が数年たった今でもゴミをなくするための啓発看板になっています。
 しかし,残念ながら「ポイ捨てゴミ」がなくなりません。毎日子どもたちが登校する前に教職員が学校のまわりのゴミを拾っていますが,「たばこの吸い殻」「ジュースの空き缶・ペットボトル」「食べ物の袋」「・・・・」時にはスーパーの袋いっぱいにつめたゴミが学校内に投げ入れられています。本当に悲しいことです。信号待ちのドライバーの方からのポイ捨ても多いです。
 今一度「醍醐の街からポイ捨てゴミをなくそう!」と呼びかけたいと思います。
子どもたち,保護者の皆様,地域の皆様,そしてドライバーの皆さん,どうぞ私たちの住みよい街つくり,きれいな街づくりのため,一人一人が意識して取り組みましょう。

子どもたちの学力向上のために

画像1
 子どもたちの学力向上には,担任の授業力(指導力)向上が必要です。どんな教材でどんな資料をつかって子どもたちを指導(支援)するのか?毎日毎日,教材研究に取り組んでいます。
 学年をこえた系統だてた指導に本校は力を入れています。

野外炊事をしました

みさきの家・長期宿泊にむけて野外炊事の練習をしました
材料を切るところからから、かまど作り、火起こし、調理とみんなで協力してできました
おいしいカレーライスができました
画像1画像2

緑のカーテン情報

 ここ2〜3日の雨で,葉も大きくなりツルも一段と上にのびました。下の方はすっかり葉に覆いつくされています。
画像1
画像2

「避難訓練(火災)」実施

7月2日(木)
 「訓練・火災 訓練・火災!」授業中突然,校内放送されました。
 今日は,火災を想定した「避難訓練」がありました。教頭先生からの放送が入って,担任の先生の指示に従って,全校児童約5分で運動場に避難し全員の無事が確認されました。その後,避難するときの約束「お・は・し・も・て」そして,もし学校外で火災にあったときの避難方法などを確認しました。
画像1
画像2
画像3

部活「柔道」「卓球」がんばってます。

 7月1日(水)放課後,今にも雨が降りそうな天気で湿度が高く体育館の中は,蒸し風呂状態です。
 そんな中でも子どもたちは部活動にがんばっています。
 今日は「柔道」「卓球」がありました。
画像1
画像2

1年ページ 韓国・中国の勉強をしました。

画像1
画像2
画像3
 7月1日(水)
 中国の方(三堂竹子さん)と韓国の方(リ・チンスクさん)をゲストティーチャーにお招きして,中国や韓国のあいさつ・歌・食べ物などを教えていただきました。
 お二人ともたびたび来校していただき,日本語教室やアジアクラブとの交流もしていただいています。
 今日は,三堂さんには,中国語のあいさつ,中国の歌などを教えていただきました。リ・チンスクさんには,韓国の絵本の読み聞かせや韓国語でのあいさつ,食べ物クイズなどをしていただきました。
 子どもたちは,とても楽しく交流していました。

4年のページ みさきの家に向けて野外炊事実習

画像1
画像2
画像3
 7月1日(水)
 今月21日から2泊3日で「みさきの家」に行きます。その事前学習として,包丁の使い方,ごはんの炊き方,火のおこし方などを覚え,今日は実際にはんごうでご飯を炊き,カレーを作る実習をしました。
 初めての経験でしたが,2時間半で作り上げ,おいしくいただきました。
 早く「みさきの家」に行きたいです。

お知らせ 「学校だより7月号」を配布しました。

 早いもので7月に入ります。「学校だより7月号」を各家庭に地域に配布いたしました。また,HPでもアップしています。ご覧ください。

あいさつウィークが始まりました。

 6月30日(火)
 今日から児童会主催の「あいさつウィーク」が始まりました。
朝から計画委員の子どもたちが校門前に立って,「おはようございます!」と大きな声であいさつしています。それにこたえて,登校してくる子どもたちも元気に「おはようございます!」とあいさつを交わしています。元気なあいさつには、にこにこカードが渡され,クラスで何枚たまるか?子どもたちも意気込んでいます。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
7/20 海の日(祝日)
7/21 4・6年自然体験宿泊学習「みさきの家」 給食終了
7/22 授業終了 4・6年自然体験宿泊学習「みさきの家」2日目 46年ぶりの皆既日食
7/23 夏季休業に入る 4・6年自然体験宿泊学習「みさきの家」3日目
7/25 学童柔道大会    会場校の都合により中止になりました
京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp