「みさきの家」に到着しました。
バスの中は楽しいゲームで盛り上がりました。賢島から船に乗りなかよし港まで。海を目の前にワクワクドキドキの子ども達です。入所式を終え、みさきの家での生活がスタートしました。くもり空ですが暑すぎず快適です。
【4年生】 2009-06-29 13:09 up!
「みさきの家」出発式
4年生が今日から2泊3日、「みさきの家」で宿泊自然体験学習に取り組みます。
朝8時,出発式のあと「行ってきます!」の元気なあいさつとともに学校を出発しました。
【4年生】 2009-06-29 11:05 up!
ダンゴムシの観察
理科の時間にダンゴムシの観察をおこないました。
実験をとおしてダンゴムシがどのような場所を好むのかなどを知ることができました。
【6年生】 2009-06-26 19:51 up!
呉竹総合支援学校との交流
25日(木),藤城小学校の校区に住んでいる,呉竹総合支援学校のお友達が,交流に来てくれました。
2年生のみんなと,英語や音楽の授業をいっしょに学習したり,給食を食べたりしました。
また,運動会の練習なども,いっしょにやっていきます。これからもよろしくね。
【2年生】 2009-06-25 19:33 up!
図工「はこハコはこ」
図工「はこハコはこ」で,箱の大きさや形を工夫しながら,子どもたちそれぞれの思いを込めて作りました。
箱と箱,紙をくっつけるのに,のりやセロハンテープ,両面テープ,ボンドなども使いました。積んだり,並べたりする活動はとても楽しかったです。
【1年生】 2009-06-24 18:55 up!
藤城夏祭り出演に向けて
地域の行事の藤城夏祭りに3年生が「エイサー」で出演し,お祭りを盛り上げます。「ヒヤミカチ節」という歌に合わせて踊る練習を始めています。ペットボトルをパーランク(太鼓)の代わり鳴らしながら踊ります。賑やかに楽しく踊れるよう頑張って練習しています!
【3年生】 2009-06-23 19:47 up!
1・2年生 あじさい祭り
1・2年生は、藤森神社でおこなわれているあじさい祭りにいってきました。きれいなあじさいのトンネルの中をうれしそうにくぐっていく姿が見られました。
【1年生】 2009-06-19 20:47 up!
動物に食べられる植物
6年生は理科で「動物に食べられる植物」という単元の学習をしています。今日の学習では、昨日枯葉と一緒に入れておいたダンゴムシのケースが、どのようになっているのかを観察しました。その結果、ダンゴムシのふんが見られたり、枯葉が食べられているという変化が見られました。日光、植物、動物がお互いにつながりあって生きていることを学びました。
【6年生】 2009-06-17 18:21 up!
図工「でてきたできた」
図工「でてきたできた」の学習で、大きな作品を作りました。使用するのは、チョークと水です。まずは、色とりどりのチョークで、コンクリートの坂と生垣をキャンバスに見立て「すてきな町」を描きました。その後、ペットボトルに入れた水で校庭いっぱいに好きな絵や模様を作りました。夕方の雨で跡形もなく消えてしまいましたが、全身を使って大きく描く活動はとても楽しかったようです。
【1年生】 2009-06-17 18:20 up!
社会科「くらしとごみ」
社会科「くらしとごみ」の学習で,地域のゴミについて調べています。今日は,かつて産業廃棄物の不法投棄の問題があった場所を見学し,周辺の地域の人たちの活動によりきれいになったというお話を聞かせていただきました。今日のお話をまたこれからの学習に生かしていきたいと思います。
【4年生】 2009-06-15 19:08 up!