京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/04
本日:count up24
昨日:36
総数:518812
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢にむかって歩む子の育成」〜かんがえを広げ深める子 みとめあい高めあう子 ばに応じた行動をとる子〜

立山 4日目(7月18日)

画像1
13:13
アルペン村で買い物をしています。
この後、学校へ向かって出発です。



15:15
帰路についています。
北陸自動車道 尼御前SA 通過


立山2日目 2 (7月16日)

画像1画像2
一の越到着              雄山山頂へ全員
山頂へ向けて             無事 登りました。(13:21)
出発です。(11:21)  
 
                         

立山2日目 1 (7月16日)

画像1
7:30 快晴
全員元気です。
室堂へ向けて出発
本日、雄山 登ります。


9:20
晴天 今から登ります。
(室堂にて)

立山1日目 2 (7月15日)

立山少年自然の家 到着

16:00 自然の家にあるトントンの森を散策します。

    雨が降ってきました。

LET’S 水泳

何でもがんばる4年生。今は水泳で2つのことを学習しています。
(その1)新しい泳ぎに挑戦しよう。
(その2)長い距離に挑戦しよう。です。
挑戦して「できた」ときの子どもたちの顔はすがすがしさでいっぱいです。
画像1
画像2

立山 1日目  1

画像1
 8:15
6年生 58名 
全員元気に出発しました。




12:28 
交通事情もあり1時間ほど遅れましたが、
尼御前SAにつきました。

いよいよ収穫できるものもあります

画像1画像2画像3
「やさいをそだてよう」で大事に育ててきた野菜達に実がつきはじめました。
収穫間近の日々,支柱を立てたり水やりしたりと,日に何度も挑戦している
子ども達です。一番早く穫れるのは,「ししとう」になるかも・・・
ピーマンもずいぶん大きくなっています。
ミニトマト,ししとう,ピーマン,ナス,オクラ,枝豆とにぎやかなことです。

愛宕山トレッキングに行ってきました!

5月29日(金)に愛宕山トレッキングに行ってきました。
天気に恵まれ、気持ちよく登りきることができました。
頂上は思っていたよりも寒く、ふもとと気温が
約10度違うというのも納得でした。
今回の活動は、7月の立山の雄山登山に
つながる活動であったと思います。
今後もしっかりと力をつけていきたいですね。

画像1画像2画像3

あっという間に・・・

画像1画像2
 このところ,お天気が安定しているので,水やりに精を出していると・・・
あっという間に,花が咲き,小さな実がついてきました。
 えだまめは,まだ芽も出ていない子がいますが,もうしばらくすると,きっと
でてくることでしょう。
 『はつもの』が収穫できるといいなあと思っています。

みさきの家まであと13日

画像1
画像2
もうすぐみさきの家です。子どもたちと同様,楽しみにしています。
先週の金曜日にはフォークダンスをし,今日は校区内ラリーをしました。
フォークダンスでは笑顔が溢れていました。
校区内ラリーでは,安全に気をつけながらコマ図の見方を学習しました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
7/21 6年代休日
7/22 朝会 食を考える日 給食終了 授業終了 大掃除
7/23 夏季休業(〜8月23日) ぐんぐんサマースクール 個人懇談会 自由水泳 部活動(陸上)
7/24 夏季休業 ぐんぐんサマースクール 個人懇談会 自由水泳 部活動(陸上)
7/25 少年補導 写生大会
京都市立上鳥羽小学校
〒601-8137
京都市南区上鳥羽城ケ前町236
TEL:075-691-0393
FAX:075-691-6060
E-mail: kamitoba-s@edu.city.kyoto.jp