保健室からのお知らせです。
右側のバナーにある「配布文書」・(配布文書一覧)の中の「保健だより、健康診断の結果、他」を掲載しましたので、ご覧いただきますよう・・・。
明日(18日)から夏休みに入りますが、新型インフルエンザの感染がおさまる気配にありません。今では全都道府県で感染が確認されており、京都市内でも中学生の感染が、今朝の新聞等でも報道されています。手洗いとうがいの励行が何よりですが、万一、発熱した場合は、新型インフルエンザ相談窓口 東山保健所(電話 561-1191)に、まずは相談していただき、その結果を学校にもお知らせ下さい。尚、新型インフルエンザに関する京都市の状況等は、下のアドレスをクリックしてご覧下さい。
http://www.city.kyoto.lg.jp/hokenfukushi/page/0...
【保健室から】 2009-07-17 16:19 up!
夏季大会の試合予定
夏季大会、初戦の予定は、右のバナーにあります「配布文書」・(配布文書一覧)の中の「3年生学年だより、8月号」に掲載しています。初戦以降の予定は、各部活顧問から追ってお知らせします。多数の応援をよろしくお願いします。
尚、試合会場校のご迷惑になりますので、お車ではなく、公共交通機関をご利用下さい。また、ゴミ等は必ずお持ち帰りいただきますよう、よろしくお願い申し上げます。
【部活動】 2009-07-17 14:47 up!
インドネシアの留学生との交流
総合育成支援員としてお世話になっています中堂さんは、幅広い国際交流活動もされています。昨日(15日)、京都の大学院で学んでおられるインドネシアからの留学生に浴衣の着付けをされました。日本の大学で学んだ後、母国の大学で教授として活躍される皆さん方で、本校の国際交流活動とも連携できればと思っています。
【体験学習活動】 2009-07-16 10:41 up!
3組の畑の様子 近況報告
3組の畑の様子です。ポップコーンもサツマイモもとても大きくなりました。
また、作物の名前を書いた看板もできました。
順調に育っているので、秋の収穫が楽しみです。
【体験学習活動】 2009-07-14 15:55 up!
個別懇談会が始まりました。
今日(13日)から4日間にわたって各クラスで行います。
4月から7月までの観点別評価を5段階で評定したものや、5月の5科テスト、6月の中間テストの点数などを資料とします。10月には前期の評定が出ます。
まずは、がんばったところを評価しましょう。そして、不十分なところをチェックして夏休みを有効に活用し、挽回するチャンスと捉えて下さい。
【校長室から】 2009-07-13 11:14 up!
音楽の授業で合唱コンクールの取組がスタート !
10月6日に開催予定の合唱コンクールに向けて、ピアノ伴奏者や指揮者はクラスで決まりますが、音楽の授業でソプラノ、アルト、バスなどのパートが決まります。2年2組では、本日(10日)が最初の音楽の授業でしたが、「ちゃんとやろうや!」という声が生徒の中からあがるなど、すでにやる気満々という雰囲気です。
【学校祭,舞台・展示発表】 2009-07-10 15:32 up!
1年生、英語の授業研究
本日(10日)、英語科川村先生が1年2組で研究授業を行いました。
「I don't want miss a thing」の歌をCDで聞いて、歌詞の書いてあるプリントの空欄に、英語の単語を記入することから始まった授業はテンポよく進み、小集団活動も取り入れるなど、1年生は英語に興味を持つ大事な時期にさしかかっています。
【公開授業・教職員研修】 2009-07-10 15:10 up!
卒業アルバム用、部活動写真の撮影です。
今日(9日)の放課後、部活動の写真撮影をしました。
早いもので、3年生は「卒業が近づいて来た」のを少し実感したかもしれません。
【部活動】 2009-07-09 16:58 up!
教育実習を終えて
6日(月)、3週間にわたる本校での教育実習を終えた、京都女子大学文学部国文学科4回生の岡野さんが、次のような言葉を残してくれました。生徒の皆さんや、先生方への感謝の気持ちが述べられていますのでお知らせします。
「続き」はここをクリック
教育実習では周りの人達にたくさん助けてもらいました。
実習初めの頃は訳も分からず流されるばかりで、授業もうまくまとめることができなくて大変でした。(指導教官である)田中先生の丁寧なご指導でも理解が追い付かなくて悔しい思いもしていました。しかし、ふと見てみますと、私の周りには温かく見守ってくれている人達が大勢いることに気が付きました。指導をしてくださった先生は厳しいながらも常に優しい言葉を下さいました。私の様子を気にかけて、声をかけて下さる先生方もおられました。明るく元気に挨拶してくれて、また私の言葉にいろいろ反応して答えてくれる生徒の皆さんも・・・。私が沈んでいる暇もないほど、周りの皆さん方に私は支えられていました。
教育実習先が母校ではないので不安も大きかったのですが、洛東中学校に来て出会った人達は本当にいい人ばかりでとても嬉しかったです。だからこそ私は最後まで頑張れたのだと思います。
3週間という短い期間でしたが、多くの皆さん方にお世話になりました。この実習で学んだこと、出会った人達のことは忘れません。本当にありがとうございました。
【公開授業・教職員研修】 2009-07-08 13:28 up!
京和菓子づくりにチャレンジ
老舗の甘春堂さんで京和菓子作りに、PTA教養委員会の企画でチャレンジしました。完成写真の左から「露の宿」、「露草」、「枇杷(びわ)」という名の季節にちなんだ3種類の和菓子を作りました。
〜作り方の実際は、PTAホームページに掲載しています〜
実際に作ってみるとなかなか難しいものです。職人さんは1個を約40秒程で作られるそうで、さすがですね。これを機会に、ご家庭でも子どもさんとご一緒にいかがですか?
教養委員長の竹林さん、副委員長の笹原さん、いい企画をありがとうございます。
【校長室から】 2009-07-07 15:49 up!