![]() |
最新更新日:2025/07/16 |
本日: 昨日:49 総数:564200 |
校長室からこんにちは 7/17
6年生の「着衣泳」の指導に入りました。溺れている人を助けることはとても困難ですが,自身が助けを待てるスキルをつけてもらいたいと,基本の指導をしました。「泳ぐことよりも浮くこと」を強調して,体験してもらいました。
![]() ![]() ![]() 5年 算数 2009/07/17![]() ![]() 最初は「楽しそう!」と始めた子どもたちでしたが,なかなかきれいに敷き詰められず悪戦苦闘する様子が見られました。 5年 書写 2009/07/17
フェルトペンを使って,硬筆に取り組んでいます。きれいな字を目指して,集中して書いていました。
![]() ![]() 校長室からこんにちは 7/17![]() 校内キャンプの実施に向けて 7/16![]() ★1年★ラジオ体操の練習★2009/07/16![]() ![]() 今日は中間やすみに全校でラジオ体操の練習をしました。(赤白帽子をかぶった子どもが、元気いっぱい1年生です。)夏休み中のラジオ体操、上手にできるといいですね。 今日は引越しをするのかと思うくらいのたっくさんの荷物を持って帰りました。 1年生のみんな、今日はご苦労さまでした!学校も夏休み前にあと2回となりました。夏休みに楽しい計画がたくさんある人もいると思いますが、あと2日、がんばりましょう! 右の写真は一度前にもアップしました「あさがおのカーテン」です。子どもたちは自分のあさがおだけでなく、「あさがおのカーテン」にも忘れずちゃんと水をあげていたため、ぐんぐん大きく育っています。(場所は校舎裏、本家「緑のカーテン」の前にあります。) 3年生 丸い形を調べよう その3 2009/7/16![]() ![]() 色分けもきれいにしていました。 校長室からこんにちは 7/16
今年の運動会でも,2年生児童は「美豆音頭」を披露しました。8月に行われる「淀南夏祭り」においても,美豆音頭を踊られます。小学校でも数年前から気軽に参加できるようにと,地域婦人会の皆さんのご指導で練習をしています。今日は,ALTのサラさんも踊りの輪の中に入ってもらいまた。
![]() ![]() 6年生 英語活動 7/16
ネイティブのALTの指導で英語ノートを活用し,楽しい授業が進みます。
![]() ラジオ体操 全校で練習 7/16![]() 学校の掲示板には,こんな書き込みもありました。 6−1できごと新聞&あることチラシ 制作者 6年1組 2009/07/16 08:25:46 火曜日?に、登校班長だけでラジオ体操の練習が、ありました。 久しぶりだったので少し失敗してる人もいました。 夏休みは、ラジオ体操を休まずにいきましょう。 (6−1できごと新聞以上) それに今日中間休みに練習があります。 しっかり思い出しましょう。 (あることチラシ以上) |
|