京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2014/10/17
本日:count up3
昨日:30
総数:372318
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
平成23年度以降のトップページは,空になっています。ホームページの記事は,年度別に分かれています。左下の「過去の記事」の各年度をクリックしてご覧いただくか,右上のカレンダーから記事をご覧ください。

5年生の国語 「千年の釘にいどむ」 2

 昨日の5時間目,5年生の授業研究会がありました。本校の本年度の研究教科は「国語科」で,研究主題を「自分のおもいを豊かに表現する子ども 〜話すこと 聞くことを通して〜」と定め,取組を進めています。昨日の5年生の授業は「千年の釘にいどむ」,5年生のがんばって学習している姿が印象的でした。

 次は集団読み取り,5年生の子どもたちは,活発な発表を行っていました。

画像1画像2

5年生の国語 「千年の釘にいどむ」 3

 昨日の5時間目,5年生の授業研究会がありました。本校の本年度の研究教科は「国語科」で,研究主題を「自分のおもいを豊かに表現する子ども 〜話すこと 聞くことを通して〜」と定め,取組を進めています。昨日の5年生の授業は「千年の釘にいどむ」,5年生のがんばって学習している姿が印象的でした。

 最後に本物の「千年の釘」が出てきて,子どもたちは大感激でした。
画像1画像2

「新道 学校だより」平成21年7月2号 本日発行

画像1
 長期休業期間中を除き,毎週発行している「新道 学校だより」の最新号,平成21年7月2号(第230号)を本日(7月3日(金))発行しました。右下の「配布文書」の「学校だより」からご覧いただくことができます。また,平成17年度〜20年度の「学校だより」につきましては,「リンク」の「旧新道小学校ホームページ」の中の,「学校だより」をクリックしていただくとご覧いただけます。

[平成21年7月2号の記事内容]
 ・平成21年度学校評価実施計画   ・統合5校合同演劇鑑賞教室
 ・日曜参観(6年生の調理実習)    ・6月の朝会

☆ 次号(平成21年7月3号)は「夏休み特集号」のため,7月13日(月)に発
 行の予定です。

 画像は,「校庭のクスノキ」です。

「ホウセンカ」 の花が咲きました

 3年生が屋上の学級園で育てている「ホウセンカ」に,ご覧のような赤とピンクの花が咲きました。この「ホウセンカ」,背丈が大変高く,茎周りも太くて,とっても立派に育っています。まだ花が咲いているのは数株ですが,梅雨明けとともにたくさんの花を見ることができるものと思います。
画像1
画像2
画像3

「防犯訓練」 のあとに 「防犯教室」 を実施しました

 2時間目の後半に,不審者が学校に侵入したことを想定した「防犯訓練」を実施しましたが,中間休みをはさんだ3時間目に,東山警察署生活安全係の方にお越しいただき,講堂で「防犯教室」を実施しました。

 最初に,「お巡りさんはどんな仕事をしているか」や,「悪い人とはどんな人」などのお話がありました。
画像1画像2

「防犯訓練」 のあとに 「防犯教室」 を実施しました 2

 2時間目の後半に,不審者が学校に侵入したことを想定した「防犯訓練」を実施しましたが,中間休みをはさんだ3時間目に,東山警察署生活安全係の方にお越しいただき,講堂で「防犯教室」を実施しました。

 次に,「こんなときはどうする」(犯罪不審者から身を守ろう)のビデオを視聴し,不審者に出会わない方法や,不審者に出会ったときの対処の仕方を学びました。

画像1画像2

「防犯訓練」 のあとに 「防犯教室」 を実施しました 3

 2時間目の後半に,不審者が学校に侵入したことを想定した「防犯訓練」を実施しましたが,中間休みをはさんだ3時間目に,東山警察署生活安全係の方にお越しいただき,講堂で「防犯教室」を実施しました。

 最後に,腕をつかまれたときの外し方や,不審者に出会ったときは大声を出すことの大切さを学びました。
画像1画像2

ランチルームで給食を!(4年生)

 日ごろ給食は各学年の教室で食べていますが,木曜日は学年ごとに交代して「ランチルーム」で給食を食べています。今日は4年生が,ランチルームに集まって給食を食べました。

 給食を食べる前に,栄養教諭の先生から「ただしいかみかたをおぼえよう」と題して,しっかりとかんで食べることの大切さを教わりました。1口30回かむことが大切だそうです。栄養教諭の先生の話を聞いた後,テーブルを囲んで子どもたちと担任の先生,栄養教諭の先生が座り,いつもとは違った雰囲気の中で,おいしそうに給食を食べていました。
画像1画像2

ランチルームで給食を!(4年生) 2

 日ごろ給食は各学年の教室で食べていますが,木曜日は学年ごとに交代して「ランチルーム」で給食を食べています。今日は4年生が,ランチルームに集まって給食を食べました。

 今日の給食は,「ひじきごはん」でした。「ひじき」に「油揚げ」,「にんじん」,「いりごま」の入った「ひじきごはん」の具を,ごはんに混ぜて食べました。今日の給食の献立は,「ひじきごはん」,「牛乳」,「豚肉とゴーヤのしょうがいため」,「みそ汁」でした。
画像1画像2

不審者が侵入! 「防犯訓練」 を実施しました

 不審者が正門より校内に侵入し粗暴な言動をとるため,教職員が不審者に対応するとともに,子どもたちを安全な場所へ避難させることを想定した,「防犯訓練」を2時間目の後半に実施しました。

 緊急放送が流れると,子どもたちは一斉に作業をやめて放送をしっかりと聞き,廊下から見えないように,廊下側の壁際に身を隠しました。そして避難開始の放送が聞こえ,避難を開始しました。
画像1画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
7/21 薬物乱用防止教室(5・6年生 6時間目)
7/22 大掃除(清掃時+昼学習時)
給食終了日 個人懇談会1日目
7/23 新道タイム(4時間目前半)
夏休み前集会(4時間目後半)
授業終了日 個人懇談会2日目
京都市立新道小学校
〒605-0811
京都市東山区大和大路通四条下る4丁目小松町130
TEL:075-531-0196
FAX:075-531-0197
E-mail: shinmiti-s@edu.city.kyoto.jp