京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up4
昨日:27
総数:416931
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正小学校 めざす子ども像  すすんで考え、学ぶことを楽しむ子  自分や仲間の良さを認められる子  思いやりがあり、ルールとマナーを大切する子  運動に親しみ、健康な生活をする子

世界の国のことを知ろう 6年

 6月16日(火)京都大学のアイセックの学生さんに来ていただき、世界の国のことについて話していただきました。はじめに、トルコについて ことばや文化について様子を聞きました。その後、グループに分かれて、他の国について、ゲームをしながら学びました。最後に、いっしょに給食食べて交流しました。忙しい中、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

交流給食はじめました

画像1
画像2
 えのき学級では交流給食をはじめました。2年生のお友達がやってきてくれる日と,えのきのお友達が2年生に行く日があります。たくさんのお友達とお話をしながら食べることがとても楽しみです。

しょうぼう車の絵を描きました

 避難訓練の後、消防車の絵を描きました。車体やタイヤをさわりながら描いていました。
画像1画像2

避難訓練

 6月16日(火)2校時に避難訓練を行いました。家庭科室から出火したという想定で避難しました。「おはしもて」を大切に避難できました。その後、消防署の方から訓練の一部を見せていただきました。
画像1
画像2
画像3

今日の給食 6月16日

 今日の給食はチリコンカーン、やさいのホットマリネ、れいとうみかん、こうとうコッペパン、牛乳でした。みかんには、疲れをとってくれるクエン酸がたくさん含まれています。
画像1

今日の給食 6月15日

 きょうは,「平天とこんにゃくの煮つけ」「ほうれん草とじゃこのいためもの」にフルーツ寒天のデザートがつきました。フルーツ寒天は,給食当番が配っている時,まだサラサラの状態だったのですが,食器に入れていばらくすると,固まりました。
画像1

樹木の剪定2

 樹木の剪定は「えのき」や「楠」の他に、プール横の木や体育館周りの樹木も剪定してもらいました。大木の「えのき」も「楠」もすっきりしました。これからも子どもたちを見守ってくれることを願っています。
画像1
画像2
画像3

樹木の剪定1

 6月13日(土)に校庭にある樹木の剪定をしてもらいました。体育館横の「楠」や運動場の西にある「えのき」は大きくなりすぎて、ご近所に迷惑をかけていました。クレーンを使っての大がかりな剪定になりました。
画像1
画像2

長期宿泊学習 民家泊2

 お世話になる8軒のお宅に児童の自己紹介カードを届けました。どのお宅も子どもたちとの出会いを楽しみにしてくださっています。感謝の気持ちを忘れずに宿泊したいと思います。
画像1画像2画像3

長期宿泊学習 民家泊

 6月13日(土)今年の長期宿泊学習(5年生)は、広河原の民家に一泊二日ホームスティすることにしました。広河原での生活を経験させていただきます。民家のおじいさん、おばあさんにお世話になります。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
7/17 ヘルシー教室3・4年
7/21 給食終了 ヘルシー教室5・6年
7/22 朝の会
7/23 夏季休業開始 サマースクール 特別水泳指導 個人懇談会
京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp