京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2014/10/17
本日:count up29
昨日:31
総数:371191
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
平成23年度以降のトップページは,空になっています。ホームページの記事は,年度別に分かれています。左下の「過去の記事」の各年度をクリックしてご覧いただくか,右上のカレンダーから記事をご覧ください。

「ブロック集会」 と 「集団下校」 を実施しました

 7月24日(金)から始まる夏休みを前に,5時間目に「ブロック集会」(町別児童集会)を行いました。清掃と昼学習,帰りの会を済ませ,午後2時にブロック長が1年生を迎えに行き,午後2時10分からブロック集会が始まりました。ブロック集会では,集団登校の確認(場所・時間・並び方・挨拶など)や反省,夏休みのくらしのプリントの読み合わせ,PTA地域委員さんからの連絡事項などがありました。
画像1画像2

「ブロック集会」 と 「集団下校」 を実施しました 2

 ブロック集会が終わると,子ども110番の家や危険な場所の確認をしながら「集団下校」しました。また,今日はブロック集会に先立って,午後1時30分から「PTA地域委員会」も開催されました。
画像1画像2

平成21年度前期 「個人懇談会」 開催のお知らせ

画像1
 平成21年度前期(夏休み前)の個人懇談会を,下記の要領により開催します。この個人懇談会では,4月の始業式から夏休み前までの,子どもたち一人一人の学習面や生活面の様子を振り返り,長い夏休みをどのように過ごせばいいのか,また各個人の学習課題は何かなどを各担任がお伝えし,子どもたちが長い夏休みを有意義に過ごせるように,保護者のみなさまと話し合いたいと考えています。

                     記

個人懇談会1日目 7月22日(水)午後 3時00分〜 4時30分

個人懇談会2日目 7月23日(木)午後 1時30分〜 4時30分

個人懇談会3日目 7月24日(金)午前10時30分〜12時00分
                     午後 1時30分〜 4時00分

個人懇談会4日目 7月27日(月)午前10時30分〜12時00分
                     午後 1時30分〜 4時00分

* 学年によっては,上記日時に実施できない場合があります。
* 各家庭へ個人懇談会の日と時間をお知らせしています。ご都合が悪くなり
 ました場合は,至急担任までお知らせ下さい。

こども 「エコライフ チャレンジ」 (5年生)

 今日16日は「DO YOU KYOTO? デー」,地球温暖化防止に取り組むための約束「京都議定書」が発効した2月16日にちなんで「環境にいいことをする日」と定められています。

 今日の「DO YOU KYOTO? デー」に先立ち,5年生の子どもたちが「エコライフ チャレンジ」に取り組むための事前学習会を行いました。

 事前学習会では,地球温暖化問題についての基礎を学んだり,4択のクイズを通じて地球温暖化の原因や対策について学んだり,クイズで学んだ温暖化対策の内容をおさらいするとともに,エコライフのポイントを整理して学んだりしました。

 今後5年生の子どもたちは,当日いただいた「エコライフ チャレンジ」の冊子に沿って,家庭でエコライフに取り組みます。
画像1画像2

平成21年7月の 「花筏」 をお届けします

 地域の方のご厚意により,毎月1回大和大路通玄関を入った突き当たりに,
四季折々の美しい花を生けていただいています。
(今月の花材は,「ししがしら」,「椿」,「ヒペカリウム」,「ゆり」,「きく」です。)
画像1
画像2

「すこやか教室」 で 「卓球バレー」

 地域のお年寄りを対象にした社会福祉協議会主催の7月の「すこやか教室」が,今日本校の「ふれあいサロン」で開催されました。今回のすこやか教室の午後の活動メインは,子どもたちの大好きな「卓球バレー」でした。昼食後,ふれあいサロンに卓球台が運び込まれ,卓球バレーの準備が完了,ラケットを手に6人と6人に分かれて卓球バレーが始まりました。お年寄りとは思えぬ強烈なスマッシュやサーブに,観戦するお年寄りから感嘆の声が上がっていました。
画像1画像2

7月の 「ルンルンタイム」 を中間休みに行いました

 児童集会や誕生児童集会のあった週の水曜日の中間休みは,なかよしグループの縦割りで遊ぶ「ルンルンタイム」があります。今週は昨日に誕生児童集会がありましたので,今日の中間休みに「ルンルンタイム」を行いました。

 中間休みが始まると講堂の前に6年生のリーダーがプラカードを持って並び,メンバーの子どもたちが集まるのを待ちました。なかよしグループのメンバーがそろうと,みんなで何をして遊ぶかを決めて,なかよく,楽しく中間休みを過ごしました。
画像1画像2

7月の 「ルンルンタイム」 を中間休みに行いました 2

 児童集会や誕生児童集会のあった週の水曜日の中間休みは,なかよしグループの縦割りで遊ぶ「ルンルンタイム」があります。今週は昨日に誕生児童集会がありましたので,今日の中間休みに「ルンルンタイム」を行いました。

 各グループの今日の遊びは鬼ごっこがほとんどで,1グループだけ大縄とびをして遊んでいました。
画像1画像2画像3

「ホウセンカ」 がクタンとなれば…

 屋上の学級園で3年生が育てている「ホウセンカ」が,水をもらえないで画像のようにクタンとなったその間から,「オクラ」が植えられているのを見つけました。そのオクラには,ご覧のような実ができていました。オクラのぬめぬめした粘り気は,コレステロールを減らす効果をもっているそうですし,オクラ自体は,夏ばて防止,便秘・下痢に効く整腸作用などが期待できるそうです。
画像1
画像2
画像3

4校合同交流 「音楽会」 (6年生)

 今日5時間目に「新道」,「六原」,「清水」,「東山」の4小学校の6年生が本校講堂に集い,合同交流「音楽会」を開きました。この合同交流音楽会は,スクールサポーターの「古澤圭子」先生が,4校の音楽を担当していることから実現しました。

 合同交流音楽会は2部に分かれていて,前半は合同学習,後半は合奏発表会でした。合同学習では最初に,全員で「翼をください」と「思い出のメロディー」を斉唱しました。

 このページは,スクールサポーター「古澤圭子」先生の許諾済です。
画像1画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
7/16 ブロック集会と集団下校(5時間目)
7/21 薬物乱用防止教室(5・6年生 6時間目)
7/22 大掃除(清掃時+昼学習時)
給食終了日 個人懇談会1日目
京都市立新道小学校
〒605-0811
京都市東山区大和大路通四条下る4丁目小松町130
TEL:075-531-0196
FAX:075-531-0197
E-mail: shinmiti-s@edu.city.kyoto.jp