京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/14
本日:count up1
昨日:56
総数:564150
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

★1年★いっぱいがんばりました一年生!★2009/07/15

画像1画像2画像3
今日は一日、一時間目からしっかりがんばりました。

1・2時間目は晴天の下、水泳を行ないました。気温はなんと37度!もうプールは温泉のようでした。(ちなみに水温は31度)さぞかし気持ちよかったでしょう。なので、いろんなことをしました。
今日の水泳学習のメニュー
・顔つけ・水のかけあい・ビート板でいきつぎ練習・洗濯機・泳力の確かめ・検定・クラス男女別対抗ご石ひろい。そのあと、おおきなビート板であそびました。
気づけば休み時間が・・・
おいしい給食をしっかり食べたあと、一年生みんなで、地域の方々に美豆音頭を教えて頂きました。あの、運動会のとき、2年生が踊っていた踊りです。
来年運動会で踊るのかな???8月にある夏祭りでも、楽しく踊ってね。

暑い中、個人懇談会にご協力頂き有難うございます。夏休みまであとわずか、一年生の担任4人で頑張ります。今後もご協力よろしくお願いします。

3年生 丸い形を調べようその2 2009/7/15

画像1画像2
コンパスを使い円をかきました。
『使いにくい〜』と言っていましたが,ノートにできた円を見ながら,どの子どもも
うれしそうな顔をしていました。

食の学習・ランチルーム給食

画像1画像2
7月15日の4校時,食べ物の通り道やウンチの形,いろいろなものをよく噛んで食べることなどを勉強しました。栄養教諭の語り口とフェルト製の内臓やウンチに惹きつけられ楽しく勉強した後,ランチルームで給食を食べました。

藤棚の下で 7/15

画像1
今日も気温はウナギ昇り。昨日と違いさわやかなのが救いです。35度に近い炎天の中,ボール遊びに興じる子がいます。日陰で涼んでいた子どもたちは勉強をし始めました。

校長室からこんにちは 7/15

本校は,京都市教育委員会の指定を受け,教育情報化の推進に力を入れています。主に,ICT機器の活用による「より分かりやすい授業」をめざしています。同時に,これまでに紹介していますように,校内LANを使った様々な取組があります。しかし,ICT機器の活用ばかりではありません。アナログでの情報提供による情報の共有も大切にしています。機器を使ったプレゼンテーションもあれば,子どもが劇化したプレゼンもあります。写真は,飼育委員会が自分たちの活動を新聞のようにして紹介しているところです。低学年の児童は,いっしょうけんめいに見て,クイズに答えています。
画像1

ゴーヤ 7/14

画像1
ゴーヤの生命力はすごいです。4年生は,蚊にたかられつつ,地面を張っているつるをネットやロープに絡ませています。以前に「みどりのカーテン」でも紹介しましたが,ゴーヤのツルはその先が触れたとたんに蒔きつこうとします。ものの3〜5分もするとしっかりと自分を支えるだけの絡みを見せてくれます。おいしいゴーヤに育ちますように。

3年生 丸い形を調べよう その1 2009/7/14

画像1画像2
丸い形を調べようの学習で,こま作りをしました。
回転する様子を見て,四角なのに丸く見えると驚いていました。

まわっている様子を,デジタルカメラで撮影し,プロジェクターで拡大提示すると,
その様子が良く分かりました。

個人懇談会 始まる 7/14

関東や九州の一部で梅雨明けが発表されましたが,京都は独特のじめっとした暑さが体をまとわりつきます。34度を超える暑さの中,個人懇談会が始まりました。1年生は朝顔の植木鉢を持って帰っていただくおまけもあって,大変ご苦労をおかけします。夏休みの健全な生活が進められますよう,十分にお話合いください。
画像1

水泳学習 7/14

画像1
2年生の水泳学習です。泳力別に3グループに分け,それぞれにめあてを持って,泳力を伸ばしています。

校長室からこんにちは 7/14

画像1
今日から個人懇談会が始まります。今日は,中間休みに町班長がラジオ体操の練習をします。写真は「フジバカマ」のつぼみです。まだまだ小さなつぼみですが,秋には紫の花が見られるでしょう。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
7/15 個人懇談2      美豆音頭練習
7/16 個人懇談3          ラジオ体操全校練習            美豆音頭練習
7/17 個人懇談4          6年生着衣泳
7/18 PTA運営委員会          4年生保護者会
7/21 休業前最終日 給食終了

おたより

学校だより

学校の紹介

台風非常措置時の体制

学校運営協議会だより

学校評価

給食こんだて

★学習コーナー★

京都市立美豆小学校
〒613-0916
京都市伏見区淀美豆町1244
TEL:075-631-7161
FAX:075-631-7162
E-mail: mizu-s@edu.city.kyoto.jp