京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/03
本日:count up70
昨日:76
総数:547470
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月30日より全校5時間授業となります。

7月15日の給食

◆ 今日の献立 ◆

・ 黒糖コッペパン
・ 牛 乳
・ 大豆と鶏肉のトマト煮
・ 野菜のソティ
・ 冷凍みかん

今日の電子紙芝居は,「よくかんで食べよう」をテーマにした内容を発信しました。


画像1

7月14日の給食

◆ 今日の献立 ◆

・ ごはん
・ 牛 乳
・ 平天の煮つけ
・ 京野菜のごまみそかけ

今日の,「京野菜のごまみそかけ」は,加茂なす・万願寺とうがらし・こんにゃくを手作りのごまみそだれをかけて食べる献立でした。大人の味に慣れない子どもたちも頑張って食べてくれました。
画像1

7月13日の給食

◆ 今日の献立 ◆

・ 麦ごはん
・ 牛 乳
・ ブラウンシチュー
・ 小松菜のソティ


小松菜は,東京の小松川という場所で古くから作られていたので,この名前がついたそうです。骨や歯を強くするカルシウムを多く含む野菜です。
画像1

第3回土曜学習

画像1画像2
今日は,第3回の土曜学習がありました。

折り紙教室では,「ふね」を作りました。

低学年は,にそうぶねを折って,
風車,はさみ,だましぶねへと形を変えていきました。

さらに,にそうぶねに顔を描いて,
「おつきさまとかえる」の歌に合わせて,
顔を変えて楽しんでいました。

高学年は,ボート・カヌー・にそうぶねの
3種類の「ふね」を折りました。

作ったボートを水をはった洗面器に浮かべてみると,
本物のボートのように浮かびました。

ボートを浮かべてから25分後に折り紙教室が終わったのですが,
なんと,どのボートも浮かび続けていて,
まだまだ沈みそうにありませんでした。

折り紙教室の杉村先生が以前に試したときには,
3週間たっても浮かんでいたそうで,
それを聞いた子どもたちはすごく驚いていました。


次回の土曜学習は9月12日(土)です。

また新しい折り方を教えていただけるということなので,
次回もぜひご参加ください。

7月10日の給食

◆ 今日の献立 ◆

・ 胚芽米ごはん
・ 牛 乳
・ 肉どうふ
・ だいこん葉のごまいため
・ 金時豆の甘煮


金時豆は,今日の料理のように あまい煮豆料理によく使われます。
洋風の煮こみ料理にもよく合います。
骨や歯をつくるカルシウムやおなかの掃除をする食物繊維を多く
含んでいます。
画像1

7月9日の給食

◆ 今日の献立 ◆

・ 麦ごはん
・ 牛 乳
・ 肉じゃが(みそ味)
・ ごま酢煮

今日の肉じゃがは,赤味噌を入れて,炊きました。じゃがいもがホクホクして美味しく出来ました。
画像1

7月8日の給食

◆ 今日の献立 ◆

・ 味つけコッペパン
・ 牛 乳
・ あじのからあげ
・ 野菜のスープ煮
・ 型チーズ

今日は,野菜のスープ煮に幸せにんじんが入ってました。5個全部みんながみつけて
くれました。明日の校内の掲示板でみつけてくれた子どもたちを発表します。
画像1

7月7日今日の給食

◆ 今日の献立 ◆

・ ごはん
・ 牛 乳
・ こぎつねちらしの具
・ かぼちゃの煮つけ
・ たなばたそうめん


今日は,七夕にちなんで,天の川にみたてて,そうめんを入れました。
画像1

7月6日の給食

◆ 今日の献立 ◆

・ 麦ごはん
・ 牛 乳
・ 肉みそいため
・ わかめスープ



肉みそいためは,大豆を使った料理で,味つけはビビンバに少し似ています。そのせいか,大豆料理の中でも比較的食べやすく,ご飯もすすみます。
わかめスープの中には,『韓国のおもち』トックが入っていました。モチモチした歯ざわりと,ツルンとしたのどごしを楽しみました。
画像1

7月3日の給食

◆ 今日の献立 ◆

・ ごはん
・ 牛 乳
・ 焼 肉
・ トマトとたまごのスープ


給食の焼肉には牛肉だけでなくキャベツ・にんじん・ピーマン・たまねぎなどたくさんの野菜が入っています。にんにくの香りで食欲の出る料理でした。

画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
行事
7/15 健康教室(中学年)
7/16 いきいきエコの日 フッ化物洗口
7/17 安全の日 町別児童会(14:05〜14:30) 4年みさき・5年山の家説明会
7/21 個人懇談 健康教室(高学年)
京都市立吉祥院小学校
〒601-8330
京都市南区吉祥院船戸町34
TEL:075-671-5395
FAX:075-671-5396
E-mail: kisyoin-s@edu.city.kyoto.jp