![]() |
最新更新日:2025/07/19 |
本日: 昨日:16 総数:564817 |
つばさ☆彡 修行![]() ![]() ![]() つばさでは,水にもぐる練習の一環で修行をしています。 これは,その様子の一部です。 校長室からこんにちは 7/10 Vol.2
学校には園芸種で,たくさんの草花や樹木がありますが,中には自生している植物も多くあります。中でも,少しずつそのテリトリーを広げている者もいます。さて,写真の正体は何でしょう?そう,ミントです。種類はわかりませんが,いい香りがしています。子どもたちの中には,少しちぎっては香りを楽しんでいる姿があります。
![]() ![]() 町別集会 7/10![]() ![]() ★児童集会★人間知恵の輪★2009/07/10![]() ![]() 向かい合った相手と手をつなぎ,複雑につなぎあった手をときほどいて一重円にするゲームです。 とてもできそうにないのですが、不思議とできてしまうゲームです。 6年生がしっかりリードする姿をあちこちで見ることができました。 こんなゲームを通して,みんなとなかよくなっていきます。 ★児童集会★環境美化委員会★2009/07/10![]() ![]() ![]() <緑のカーテン>に関する三択問題をだしていました。 楽しく緑のカーテンについて知ることができたようです。 ところで、あの<ひょうたん>は、どうするのでしょうね。 ボクは、あれを作りたいです! 昔たくさん作って、子供たちにプレゼントしたことがあります。 さて、あれって何でしょう? ☆ヒント http://www.link-age.or.jp/hyoutan/index.shtml 校長室からこんにちは 7/10![]() ★6年・水泳検定★2009/07/09![]() ![]() 自分の泳力はどのくらいかを検定しました。 1級から10級まであり,どの級の検定を受けるかを決めてチャレンジをします。 今日の検定では,みごと,1級合格者が1名,2級合格者が3名,3級合格者が3名誕生しました。 来週の水泳学習では,学校長による<着衣水泳>の指導を予定しています。 ------------------------------------------------------------------- <着衣水泳>とは、着衣状態,すなわち,衣服を着た状態で浮いたり、移動したりする動作のことを指します。特に水難事故から身を守る<着衣水泳>を「命を守る着衣泳」ともいわれています。 もうすぐ夏休み,水と親しむ機会も増えることだと思います。もしもの時,この着衣水泳の経験があれば,あわてることなく,自分の力で窮地から脱したり,救助を待つことができるのではないでしょうか。 3年生 たし算とひき算の筆算その4 2009/7/9![]() ![]() 分かったことや考えたことをノートにきれいにまとめています。 2年生♪生きものと友だちになろうvol.4![]() 身近な生きものと触れ合う活動を通して,初めは触れなかったザリガニやカミキリムシをもてるようになったと報告にきた子どもも何人もいました。世話の仕方が分からなかったり,水換えをサボったために生きものが死んでしまったことも何度もありました。そのたびに裏庭に埋めに行って手を合わせている姿も何度も見ました。タニシを飼っていた子はタニシが卵が産んで死んでしまったことを通して命の循環に気がつくことができました。生きものを飼うことの楽しさと難しさを感じることのできた一ヶ月だったのではないかと思います。 おうちの方にも生きものやエサ,虫かごなど色々とご協力をいただきました。ありがとうございました。 4年生児童がRobo Cup世界大会で2nd Prize![]() http://www.robocupjunior.jp/com/modules/menu/ma... http://www.robocup2009.org/193-0-results ロボカップの様子などが見られます。(承諾済み) |
|