京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/02
本日:count up63
昨日:60
総数:651503
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
9月17日(水)は、授業参観日です。「自由作品展」は、9月17日(水)〜19日(金)です。

PTA運営委員会

 7月8日(水) PTA運営委員会(月例)が行われました。
 各委員さんからの報告のあとに,夏休み以降のPTA行事について日時等の確認がありました。ご苦労様でした。
画像1

PTA運営委員会 学校保健委員会

 7月8日(水)
 本日13時より 「PTA運営委員会」14時半より 「学校保健委員会」があります。関係PTA役員様,学校医様,お忙しい中ですがよろしくお願いいたします。
 いずれも「ふれあいサロン」で行います。

6年のページ 緊張したのは先生??公開授業

 7月7日(火)
 今日は校内の研究授業があり,6年1組が国語の授業を公開しました。
 子どもたちは,いつものように,学習に意欲的に取り組み,発表も活発にしていましたが,先生はというと??少し緊張していたかな??
画像1画像2

2年のページ 力作を見せに行きました。

画像1
 7月7日(火)
 図工のねん土で「恐竜」を作りました。みんなあまりにも上手にできあがったので,みんなで校長先生に見せにいきました。
 校長先生は,「すごい力作!今にも動き出すようだ!」とほめてくださいました。
また,作りたいです。

28年の重み 本校のシンボル「くすのき」

画像1
 正門前にどっしりと立ち,子どもたちを見守っている「くすのき」の木は本校のシンボルです。
 創立15周年を記念して植樹された木が28年たって,北校舎と南校舎に届く大木に成長しました。本校創立43年の重みが感じられます。

6年のページ 力作が完成しました。

 図工で夏前から描いていた「醍醐寺」の写生の絵が完成し,掲示板に貼ってあります。時間をかけて描いただけに,どの絵も力作ばかりです。
画像1

委員会活動 がんばっています。

画像1画像2画像3
 国語や算数の勉強も大事ですが,それ以上に子どもたちに大事にしてもらいたい授業が「委員会活動」です。自分たちで話し合って,全校児童のためにいろいろな取組を考えています。
 勤労意欲,ボランティア精神などが培われる「委員会活動」みんながんばっています。

1年のページ 「みゃみゅみょ・・・」

画像1
 7月6日(月) ひらがなの勉強はむずかしい?それとも??
「みゃみゅみょ」「ちゃちゅちょ」「・・・」子どもたちは,一生懸命がんばっています。

少年を明るく育てる京都大会

 昨日7月5日(日)に京都市少年補導委員会・京都府少年補導協議会・(社)京都府少年補導協会主催の第31回「少年を明るく育てる京都大会」が円山公園音楽堂で開催されました。京都府知事,京都市長をはじめ,京都府,京都市から少年補導委員会等の各種団体や一般市民数千人が集まり,開会式・開会宣言後に京都市役所までパレードしました。本校区の少年補導委員会や学校教職員も参加しました。
画像1

1年のページ あさがおの花が満開!

 7月に入り,子どもたちが育てている一人一鉢の「アサガオ」に次々と色とりどりの花が咲き始めています。水やりの努力の成果が出ています。
画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
7/13 三者懇談会2 すいすい教室(水泳)
7/14 三者懇談会3 すいすい教室(水泳)
7/15 三者懇談会4 すいすい教室(水泳)
7/16 三者懇談会5 すいすい教室(水泳)
京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp