京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/19
本日:count up14
昨日:24
総数:564844
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

3年生 道あんないをしよう 2009/7/8

画像1画像2
国語で,『道あんないをしよう』の学習をしました。
ペンタブレットを活用して,道案内の説明を聞きながら,地図上をペンで動かしていきました。
スクリーンに拡大提示された地図を見ながら,楽しそうに学習をしていました。

4年 国際理解

画像1
国際理解教育ボランティアさんに来ていただき,また楽しく学習しました。
今回は動物の名前を英語で学習した後,
カードとりゲームで動物の名前を確認しました。
くもりの天気にも負けないくらいの大盛り上がりで,
「いっぱい取れた」「もう一回したい」など,
うれしい感想が聞けました。

★6年 楽しかった調理実習★2009/7/8

画像1画像2画像3
6年生になり,初めての調理実習。
ごはんと,お味噌汁を作りました。
お味噌汁は,グループごとに具を考え,
それぞれオリジナルのお味噌汁を作ることができました。

なべを使って炊くご飯の様子をじっくり観察する姿も見られました。
だんだん,米からごはんへと変化していく様子を見ることができました。

今日は,いつもより1品多いお昼で,贅沢にいただきました。
みんな,おなかい〜っぱい!!

もちろん,後片付けも,最後までていねいに行いましたよ。

大淀中と交流

画像1
大淀中学育成学級へ交流に行ってきました。中学生のみなさんが親切に教えてくださって,楽しくマーブリングをしました。きれいな模様の作品ができました。

2年生♪生きものと友だちになろうvol.3

画像1画像2画像3
 6月から約一ヶ月にわたり,生活科で色々な生きものを学校で飼う活動してきました。子ども達が活動の中で気がついたことや飼うときの工夫を毎日少しづつカードに書き溜めてきたのですが,7月6日(月)と7日(火)に発見を友だちに伝え合う発表会をしました。
 「僕のまめたろう(ミドリガメ)は死んだふりするんだよ」「私のつむ(かたつむり)は壁のぼりに絶対失敗しません」などと自分なりの発見を自分なりの言葉で発表していました。

★1年★はじめてのランチルーム★2009/07/08

画像1画像2
2組は6日と7日、1組は8日と10日にランチルームで給食を食べます。

陶磁器食器をつかって食事しました。

いつもとちがう環境の中で食事し、子どもたちは楽しそうでした。

食事の前には、栄養教諭と一緒に「おいしくたべるためにはどうすればよいか」というお勉強をしました。

きらいなものも好きなものも、くち、め、はな、みみ、こころをつかって、おいしく食べましょう!

給食調理員さん、いつもおいしい給食ありがとうございます!あしたの給食もとっても楽しみです!!

★1年★中止だと思いきや・・・★2009/07/08

画像1画像2
入れました。なぜか1年生がプールの日は朝雨が降っていても入る時にはコンディションがよくなっていて、入れるのです。今日もです。みんながつくっているてるてるぼうずのおかげかな。

今日は泳力テストをしたり、大きなビート板で遊んだりしました。がんばってたくさん泳げるようになりましょう。

校長室からこんにちは 7/8

画像1
ふれあいパークにテーブルができました。これから,夏休みの校内キャンプやふれあい事業,給食などで活用されそうです。

七夕飾り

画像1
図書ボランティアの皆さんの企画です。図書室で七夕の飾り付けをしました。たくさんの児童が思い思いの願い事をつけていました。

3年生 風パワー全快 2009/7/7

画像1画像2
子どもたちの作る風を受けて走る車が出来上がってきました。
いろんな,形や模様を作っていました。
「これ走るかな?」という言葉も出てきました。
走らせる日が楽しみです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
7/12 社会福祉協議会 バザー(ふれあい土曜塾)
7/14 個人懇談           ラジオ体操練習(町班長)
7/15 個人懇談2      美豆音頭練習
7/16 個人懇談3          ラジオ体操全校練習            美豆音頭練習
7/17 個人懇談4          6年生着衣泳
7/18 PTA運営委員会          4年生保護者会

おたより

学校だより

学校の紹介

台風非常措置時の体制

学校運営協議会だより

学校評価

給食こんだて

京都市立美豆小学校
〒613-0916
京都市伏見区淀美豆町1244
TEL:075-631-7161
FAX:075-631-7162
E-mail: mizu-s@edu.city.kyoto.jp