![]() |
最新更新日:2025/07/25 |
本日: 昨日:115 総数:931410 |
福祉夏祭り![]() ![]() ![]() 700名を超える参加者で運動場は大賑わいでした。 参加した児童はドッジボール大会の後,カレーライスをいただきました。 たくさんの友達と一緒に食べたカレーライスは最高でした。 藤ノ森っこタイム![]() ![]() ![]() 藤ノ森っこタイムは、ペア学年で交流しながら活動をします。 2年生は6年生がペア学年。 最高学年との活動は、学ぶことがいっぱいです。 今回は、2年生からは、生活科の町探検の様子をまとめた新聞の発表と、 国語科で夏休みにしたいことの作文を書くための質問をしました。 2年生が緊張して小さい声になっても、とても熱心に耳をかたむけ、 やさしいコメントをしてくれる6年生。 「2年生で、インタビューをして、それをちゃんとまとめられて すごいと思いました。」と言ってもらえて、 にこにこ顔になった二年生のみんなでした。 6年生からは、修学自然教室の写真をパソコンで編集して見せてもらったり、 リコーダーで「カノン」という曲をきかせてもらったりしました。 リコーダーは、息が合っていて、指づかいもすばやくて、 2年生はただただ聴きほれるばかり。 修学自然教室の様子は、とても楽しそうで、高学年への期待が高まります。 「ここはミルク工房です。アイスクリームを手作りして食べました。」などなど、 一コマ一コマていねいに説明してくれて、2年生は 「楽しそう!」「おいしそう!!」「いいなぁ〜〜」 と、夢中になって見ていました。 6年生とまた一つなかよくなれた一時間。 2年生のがんばりも、見てもらえてよかったね! 1年 歯磨き指導うけました!!
歯磨き指導を受けました。虫歯にならないようにみんな一生けん命に歯科衛生士さんのお話をきいて,歯のみがき方を教わっていました。がんばって歯をみがいてくださいね。
![]() ![]() 藤ノ森っ子タイム![]() ![]() 4年生は1年生と交流ということで、絵本や紙芝居の読み聞かせをしました。 みんな顔つきがお兄さん・お姉さんになっていて、1年生に楽しんでもらえるようにがんばっていました。 また次回の藤ノ森っ子タイムも楽しい交流ができればいいな〜と思います 歯みがき上手かな?![]() ![]() 上手に磨けるようになったかな。 目標は,8020(ハチ マル ニィ マル) 80才まで20本の歯を残しましょうね。 藤ノ森っこタイム![]() ![]() ![]() 今回は,高学年が低学年の子ども達に大型絵本や教科書の読み聞かせを行いました。 一生懸命に読んでくれるお兄さん,お姉さんの姿を低学年の子ども達は真剣に見つめていました。 3年 はやくも始動!![]() ![]() ![]() そこで運動会まではまだ日がありますが,先日京都学生祭典おどり普及部の学生の方6名に来たいただき踊りを教えていただきました。 まずはじめに学生のみなさんが普段踊っている踊りを見せてもらい,その後小学生にも難しくない簡単バージョンを教えていただきました。 これから運動会までに何度か学生のみなさんにきていただき,本番には迫力のある演技ができるようがんばりたいと思います。 6年 弁当作り
家庭科の授業で弁当を作りました。
一人2品以上,いろどりや栄養を考えて,おかずを作りました。 家で練習をしてきた人もいました。 生きる力をどんどんつけています。 ![]() ![]() ![]() 6年 エプロン作り![]() ![]() アップリケでかざり付けをしたり,ポケットを作ったり工夫した人もいます。 調理実習の時に,このエプロンを使っていきます。 土曜学習会![]() ![]() ![]() たくさんの子ども達が参加し,漢字学習に取り組んでいます。 大学生のボランティアの方たちも応援してくれています。 冬の漢字検定合格を目指してこれから毎月,頑張ります |
|