京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up33
昨日:28
総数:334942
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「互いを認め合い 自分の考えをもち表現する子の育成」
TOP

楽しいね 親子で水泳

画像1画像2
 7月のふれあい活動は,楽しい親子水泳でした。
 この日ばかりは,学校のプールはまるでファミリープールのようで,あちらこちらでビート板や浮き輪・ビーチボールもOKということで,子ども達は大はしゃぎでした。
なんと,1〜6年生まで93名もの参加がありました。
プールサイドに行くと,「ねえ,ねえ,先生,見て,見て,泳げるようになったよ。」「あのおじさんに潜水の仕方を教えてもらって,できるようになったよ。」と大喜びでした。
頼もしい親児会(おやじの会)の皆さんが見守ってくださったので,おうちの方も安心だったことと思います。(実はその間にPTAの役員さんはバザーの準備に暑い体育館の中で大忙しでもありました)しかし,子ども達はそんなことは関係なく,大満足の様子で帰っていきました。暑い陽差しの中,お世話になりありがとうございました。

植物園で写生会

画像1画像2画像3
 6月第2回目のふれあい活動として,6月28日(日)の朝から,京都府立植物園で鳳徳少年補導委員会主催の写生会が行われました。
 例年5月に行われますが,今年は新型インフルエンザの影響で6月末となりましたが,さすがに植物園にはたくさんの夏の花やいろいろな種類のアジサイやバラが咲き乱れていて,絵の題材はすぐに決まったようです。。
 朝からとてもよい天気で,子ども達は思い思いの花を見つけて,楽しく描いていました。「私の絵が展覧会に選ばれたらいいのにな。」とがんばっている子もいました。また,おうちの方や小さいご兄弟も来られて,一緒に絵を描いておられる方もありました。家族でのふれあいのいい機会ですね。

 お弁当を食べて,昼からは小さな森で小川を見つけて自由遊びをしたり,芝生広場で鬼ごっこをして楽しみ,子ども達はすっかり満足した様子でした。
 
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
7/11 ふれあい活動(水難訓練)
7/13 クラブ 読み聞かせ ベルマークの日
7/14 食の指導3の1 フッ化物洗口・PTA連絡協議会
7/15 歯みがき巡回指導1年 学校安全の日 学校保健委員会
7/16 読み聞かせ1・6年
7/17 給食終了
京都市立鳳徳小学校
〒603-8176
京都市北区紫野上鳥田町30
TEL:075-491-3592
FAX:075-491-0616
E-mail: hotoku-s@edu.city.kyoto.jp