京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/19
本日:count up4
昨日:29
総数:564863
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

4年 国際理解 2009/06/17

画像1画像2画像3
国際理解ボランティアさんに来てもらい,英語表現をしました。
リズムに合わせて全身を使ってボディパーツを表現しました。
「もう一回やろう」「みんなの前でやっていい?」など,とっても楽しんでいました。
さらに色や形なども学習し,とても充実した一時間でした。

つばさ☆彡 読書週間

画像1画像2
読書週間のしめくくり(?)に,図書室での読書している様子です。
それぞれ好みのジャンルがあって,何度取り替えてもおんなじ本・・・っていうことも・・・OK!OK!時間中,どの子も集中して取り組めました。
読書週間が終わっても,本好きの子ども達は,今年も100冊制覇に向けて読み続けます!!

5年 水泳学習スタート! 2009/06/19

画像1画像2
低水位学習が終わり,今日から本格的に水泳学習がスタート。
トップバッターは5年生です。満水になったきれいなプールで気持ちよく学習を始めました。
今日はふし浮きやバタ足,洗濯機で渦を作り流れにさからって泳ぐ練習をしました。最後には25メートルにも挑戦しました。
これから水泳学習が続きます。夏休みまでにどんどん泳ぐ距離を伸ばせるよう,進んで学習に取り組みましょう。

★6年★体育・水泳学習がはじまる! 4/4★2009/06/19

画像1画像2画像3
★念入りに準備をし,いよいよ,学習のはじまりです。まず,今年の学習の進め方を聞きます。
 学習内容は,<2つのめあて>にそって進めます。
<めあて1>
  自分の泳げる泳法でより長い距離を泳ぐ
<めあて2>
  まだうまくできない苦手な泳法にチャレンジする
 どの子もひとりひとりめあてをもってどんどん水泳学習をすすめました。

★6年★体育・水泳学習がはじまる! 3/4★2009/06/19

画像1画像2画像3
★いよいよ入水です!ゆっく水にはいり,3段階の<水慣れ>をします。まずは,<水中ウォーキング>を25m,そして,<水中ランニング>を25m,最後に<ビート板バタ足>を25m。これで,準備完了!!

★6年★体育・水泳学習がはじまる! 2/4★2009/06/19

画像1画像2画像3
★体を清潔にした後は,ストレッチングをして,入水にそなえての体の準備をします。ゆ〜っくり筋肉を伸ばします。筋肉が伸びているの意識しながらしっかり準備運動をします。

★6年★体育・水泳学習がはじまる! 1/4★2009/06/19

画像1画像2画像3
★いよいよ6年目の水泳学習がはじまりました。今日は絶好の水泳学習日和でした。入水までの説明をしっかり聞き,いよいよプールへ!
 まず,<腰洗い槽>で下半身をきれいにします。次に,<シャワー>で頭髪と体を洗います。
 みんなで使うプールです。清潔安全に使えるようにみんなで努力が大切です。

3年生 ノートの書き方 その2 2009/6/19

画像1画像2
分かりやすいノート・見やすいノートについて考えました。
算数の問題を解くときにも,どのように書いたら見やすいのか
どの子どもも意識していました。

3年生 おもしろいもの,見つけた その3 2009/6/19

画像1
みんなに知らせたいものを決めて,ワークシートへ記入していきました。
分かりやすく書くことはむずかしいですが,良い作品が出来上がってほしいと思います。

3年生 書写の学習 2009/6/19

画像1画像2
本日の書写の学習では,小筆を使用して名前を書く練習をしました。
なかなか,自分の名前を書くのに苦戦していました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
7/10 美豆なかよしタイム
町別集会・一斉下校
7/11 土曜学習
7/12 社会福祉協議会 バザー(ふれあい土曜塾)
7/14 個人懇談           ラジオ体操練習(町班長)
7/15 個人懇談2      美豆音頭練習
7/16 個人懇談3          ラジオ体操全校練習            美豆音頭練習

おたより

学校だより

学校の紹介

台風非常措置時の体制

学校運営協議会だより

給食こんだて

京都市立美豆小学校
〒613-0916
京都市伏見区淀美豆町1244
TEL:075-631-7161
FAX:075-631-7162
E-mail: mizu-s@edu.city.kyoto.jp