京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2014/10/08
本日:count up2
昨日:3
総数:49088
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
清水小学校は,平成23年3月24日をもって閉校しました。本当に長い間ありがとうございました。

みさきの家通信5

画像1画像2
5時。野外炊事で作ったカレー。苦戦しながらも、どの班もおいしくできました!おいしくいただきました。心配していた天気も,今日は,雨にあわずに予定通り進めることができそうです。今晩の予定は,キャンプファイアーです。開睛小学校で一緒になる5つの小学校で,楽しく行う予定です。

みさきの家通信4

画像1
宮崎浜での磯学習を終えて,みさきの家のプールに入っています。みんな元気で,広くてきれいなプールに子どもたちは大喜びです!
プールが終るとカレー作りが始まります!(3時前)


みさきの家通信3

画像1
11時過ぎ,予定より少し早く,みさきの家のなかよし港に着きました。途中で少し乗り物酔いをした子どももいましたが,全員元気に到着しました。現地は,晴れ間ものぞいているようです。

みさきの家通信2

画像1画像2画像3
出発式のあと,「行ってきます」の挨拶をして,みんな元気に出発しました。

みさきの家通信1

画像1画像2画像3
7月9日(木)。今日から,2泊3日のみさきの家に出発しました。朝が早かったですが,M君の司会で出発式が進められました。はじめにHさんの元気な挨拶がありました。おうち方もたくさん来ていただきました。

理科学習

画像1
上の写真は観察したミジンコです。理科の学習で、池や川にすむ魚が食べているものを観察しました。

きれいだね!オクラの花

画像1画像2画像3
2年生が生活科の勉強で育てているオクラに,きれいな花が咲いています。その根元には,オクラの実もついています。オクラの実はよく知っているけれど,オクラの花って,こんな色と形をしているのですね。

夏の訪れ

画像1画像2
7月7日。七夕の日の今日,1年生の子どもが,校庭で蝉の抜け殻を見つけて職員室に持ってきてくれました。「先生,セミ!」と嬉しそうな顔でやってきたその子の掌には,セミの抜け殻が乗っていました。まだ,梅雨の最中ではありますが,もうそこまで夏がやってきているのです。職員室の窓を開けると,外からアブラセミの鳴く声が聞こえてきています。

歯みがきカレンダー

画像1画像2画像3
6月に実施しました、歯みがきカレンダー

保健安全委員会の子どもたちが、チェックをしてくれました。

色によって 金 銀 銅 を決めました。

 金 は給食のあとも歯みがきをしている人です。

なんと全校で、37人。

歯みがきは、食後、20分以内にみがくのが一番効果があります。

みなさん、給食のあとも、歯みがきをしてくださいね!!


七夕飾り

画像1画像2画像3
7月3日(金)。毎年,高台寺で行われている七夕祭の笹飾りの短冊に,今年も,全校児童が願い事を書きました。2年生と1年生の子ども達が一緒になって,全校分の飾り付けをしました。サッカー選手になりたいとか,レスキュー隊になりたいといった将来の夢を短冊に書いてお願いする子どももいました。飾り付けの終わった笹飾りの前で,記念写真をとりました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
7/9 みさきの家(4年)
みさきの家
7/10 みさきの家 ハートの日
みさきの家
7/11 みさきの家
7/13 4年代休日 給食試食会
7/14 たてわり水泳
7/15 全校音楽 清水タイム1.2 参観・懇談(低) 安全の日
京都市立清水小学校
〒605-0862
京都市東山区清水二丁目204-2
TEL:075-561-0979
FAX:075-561-0944
E-mail: kiyomizu-s@edu.city.kyoto.jp