京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/14
本日:count up2
昨日:56
総数:564152
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

★1年★はじめてのランチルーム★2009/07/08

画像1画像2
2組は6日と7日、1組は8日と10日にランチルームで給食を食べます。

陶磁器食器をつかって食事しました。

いつもとちがう環境の中で食事し、子どもたちは楽しそうでした。

食事の前には、栄養教諭と一緒に「おいしくたべるためにはどうすればよいか」というお勉強をしました。

きらいなものも好きなものも、くち、め、はな、みみ、こころをつかって、おいしく食べましょう!

給食調理員さん、いつもおいしい給食ありがとうございます!あしたの給食もとっても楽しみです!!

★1年★中止だと思いきや・・・★2009/07/08

画像1画像2
入れました。なぜか1年生がプールの日は朝雨が降っていても入る時にはコンディションがよくなっていて、入れるのです。今日もです。みんながつくっているてるてるぼうずのおかげかな。

今日は泳力テストをしたり、大きなビート板で遊んだりしました。がんばってたくさん泳げるようになりましょう。

校長室からこんにちは 7/8

画像1
ふれあいパークにテーブルができました。これから,夏休みの校内キャンプやふれあい事業,給食などで活用されそうです。

七夕飾り

画像1
図書ボランティアの皆さんの企画です。図書室で七夕の飾り付けをしました。たくさんの児童が思い思いの願い事をつけていました。

3年生 風パワー全快 2009/7/7

画像1画像2
子どもたちの作る風を受けて走る車が出来上がってきました。
いろんな,形や模様を作っていました。
「これ走るかな?」という言葉も出てきました。
走らせる日が楽しみです。

校長室からこんにちは 7/7

画像1
おはようございます。美豆小学校夏の風物詩となった「まる池」(鏡池)の蓮が見事な花を咲かせています。これから次々と咲き続け,来校者を出迎えます。

3年生 おもしろいもの,見つけた発表会 2009/7/6

画像1画像2
おもしろいもの,見つけた発表会をしました。
ペンタブレットを使って,途中で写真や絵に説明を加えて発表をしていました。

★6年 生き物と養分★2009/7/6

画像1画像2画像3
生き物が成長するために必要なもの
・・・それは,養分です。
植物に必要な養分がどのように作られるかは,
理科の学習で分かりました。

では,動物は??
植物から栄養を採るもの,
動物の肉などから栄養を採るものがいます。

その中から,枯葉でも動物が生きていく養分となっているかどうか
観察実験を行います。

雨に煙る月曜日の朝 7.6

画像1
おはようございます。緑のカーテンも雨でその濃さを増しています。ひと雨ごとに大きくなっていく植物に,生命の大きさをつくづく感じさせられます。

校長室からこんにちは 7.4

画像1
画像2
新型インフルエンザのあおりを受け,延期になった「子供自転車大会」が京田辺市体育館で行われました。学科試験と走行テスト,技能テストがありました。本校では,5年生の4人が参加しましたが,優勝は毎年全国大会でも優秀な成績をおさめている亀岡市の千代川小学校でした。亀岡市の3小学校が1・2・3位を独占しました。いい経験になったと思います。来年は6年生で優勝?・・・いや,参加すること,参加までの練習に意義を感じてほしいです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
7/9 研究授業
7/10 美豆なかよしタイム
町別集会・一斉下校
7/11 土曜学習
7/12 社会福祉協議会 バザー(ふれあい土曜塾)
7/14 個人懇談           ラジオ体操練習(町班長)
京都市立美豆小学校
〒613-0916
京都市伏見区淀美豆町1244
TEL:075-631-7161
FAX:075-631-7162
E-mail: mizu-s@edu.city.kyoto.jp