![]() |
最新更新日:2025/07/25 |
本日: 昨日:69 総数:641980 |
7月7日 1組科学センター学習![]() ![]() ![]() に行ってきました。 当日の学習は、「いろいろな葉」「誕生日の星座を探そう」「エコ学習・ 展示学習」の3つでした。 まず「いろいろな葉」では、たたき染めをしました。 これは葉の上に布を置き、たたいて布に色素をしみこませてから媒染液に 浸して染める方法です。 これは布に気をつけながらたたいて染めることが大切です。 みんな一生懸命、わき目もふらずにプラスチック・ハンマーをたたき、 その後葉を染め上げて、うちわに仕上げました。 次の「誕生日の星座を探そう」はプラネタリウム学習です。 「エコ学習・展示学習」は、エコセンターと展示スペースの見学です。 いろいろなことに興味や関心を持って楽しく過ごせた一日でした。 7月6日 風紀委員会の草むしり![]() ![]() 「語らいの広場」やその周囲においてある、今は花が植えられていない プランタなどの雑草を草むしりしてくれました。 今年の風紀委員会は、遅刻や清掃などの学校生活の生活・美化に関する 呼びかけ・アピールなどだけではなく、「行動する風紀委員会」として 年間の活動計画を立てています。 今までからも、校舎の廊下やトイレなどの清掃に直接かかわってくれたり もしているのです。 今後も「行動する風紀委員会」に期待しています。 7月3日 第59回 社会を明るくする運動![]() ![]() 行われています。 四条中学校でも、地域の保護司会の委員の方のご依頼を受けて、 校舎に懸垂幕をつり下げたり、のぼりをたくさん立てて啓発に努めています。 「社会を明るくする運動」とは、法務省が主唱する一人一人が力を合わせて 犯罪のない明るい社会を作ろうという全国的な運動です。 今年は「人は変われる。一緒なら。」 という言葉をあげて運動を続けていきます。 配布用のパンフレットの中に ●困った親になっていませんか? ・障害者用の駐車場に平然と車を停めたり、列に割り込んでいませんか ・子どもの前で、夫や妻、先生の悪口を言ったり、 夫婦げんかをしていませんか ・何でも子どもの言いなりで、理解のありすぎる親になっていませんか とあります。今一度考えてみたいものです。 7月2日 1組サマーキャンプ事前交流![]() ![]() されるサマーキャンプの事前交流会を1組教室で開催しました。 本校の1組は、毎年このキャンプに参加しています。 この日は、同志社大学ワーキングコーラス部の学生の人たちが、当日の キャンプの運営スタッフとして、キャンプの日程の説明や、当日に歌う歌の 指導に来てくださいました。 生徒たちは、大変張り切って歌を歌い、学生の人たちと楽しく交流 していました。 次回は7月7日火曜日に交流し、名札づくりを予定しています。 7月1日 2年生SSEの授業![]() ![]() ![]() SSEとは、「学級集団を対象にしたソーシャルスキルトレーニング (ソーシャルスキルとは対人関係を円滑に運ぶための知識と, 具体的な技術やコツ)」です。 今回2年生では、3回目として「自分の人間関係を知る」というテーマで 自分の人間関係のあり方をあらためて整理してみました。 「人間関係地図」を作成し、自分の人間関係を見直しての感想を次にいくつか あげてみました。 ●「人を信頼して、人間関係を深めようと思った。みんなに支えられている ことがわかった。」 ●「自分の人間関係がしっかりとわかりました。図に書いてみると改めて この人とは・・・っていう関係やな。とわかるようになりました。」 ●「相手の性格や自分との関係も知ることができたので、自分の変えて いけるところは変えていきたいと思った。」 などと自分の周りの人との関係を改めてしっかり見直す、良い機会に なりました。 |
|