京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/19
本日:count up1
昨日:23
総数:564883
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

★6年★体育・水泳学習がはじまる! 4/4★2009/06/19

画像1画像2画像3
★念入りに準備をし,いよいよ,学習のはじまりです。まず,今年の学習の進め方を聞きます。
 学習内容は,<2つのめあて>にそって進めます。
<めあて1>
  自分の泳げる泳法でより長い距離を泳ぐ
<めあて2>
  まだうまくできない苦手な泳法にチャレンジする
 どの子もひとりひとりめあてをもってどんどん水泳学習をすすめました。

★6年★体育・水泳学習がはじまる! 3/4★2009/06/19

画像1画像2画像3
★いよいよ入水です!ゆっく水にはいり,3段階の<水慣れ>をします。まずは,<水中ウォーキング>を25m,そして,<水中ランニング>を25m,最後に<ビート板バタ足>を25m。これで,準備完了!!

★6年★体育・水泳学習がはじまる! 2/4★2009/06/19

画像1画像2画像3
★体を清潔にした後は,ストレッチングをして,入水にそなえての体の準備をします。ゆ〜っくり筋肉を伸ばします。筋肉が伸びているの意識しながらしっかり準備運動をします。

★6年★体育・水泳学習がはじまる! 1/4★2009/06/19

画像1画像2画像3
★いよいよ6年目の水泳学習がはじまりました。今日は絶好の水泳学習日和でした。入水までの説明をしっかり聞き,いよいよプールへ!
 まず,<腰洗い槽>で下半身をきれいにします。次に,<シャワー>で頭髪と体を洗います。
 みんなで使うプールです。清潔安全に使えるようにみんなで努力が大切です。

3年生 ノートの書き方 その2 2009/6/19

画像1画像2
分かりやすいノート・見やすいノートについて考えました。
算数の問題を解くときにも,どのように書いたら見やすいのか
どの子どもも意識していました。

3年生 おもしろいもの,見つけた その3 2009/6/19

画像1
みんなに知らせたいものを決めて,ワークシートへ記入していきました。
分かりやすく書くことはむずかしいですが,良い作品が出来上がってほしいと思います。

3年生 書写の学習 2009/6/19

画像1画像2
本日の書写の学習では,小筆を使用して名前を書く練習をしました。
なかなか,自分の名前を書くのに苦戦していました。

5年 食の学習 2009/06/19

画像1画像2
4時間目,栄養教諭による食の学習がありました。
今日の学習は『清涼飲料水の飲み過ぎに気をつけよう』です。
「みんながよく飲む清涼飲料水には,これだけの砂糖が入っているんだよ。」と実際の砂糖を見せてもらいました。
「そんなに入ってるんや!」とびっくり。清涼飲料水を飲み過ぎると,体に様々な悪影響があるということを学びました。
これから暑くなりますが,くれぐれも飲み過ぎには気をつけましょう。

そしてその後,ランチルームに行き,楽しく給食を食べました。

校長室から こんにちは 09/06/19

画像1画像2
緑のカーテンには,日に日につるが伸びています。校長室の前では,ヒョウタンがそれらしい形になってきました。

★6年★図工・テープカッター作り★2009/06/18

画像1画像2画像3
★図工でテープカッター作りをはじめました。
 長く愛用できるステキなテープカッターを作っています。
 オリジナルデザインを考え,木に写し取り,そして,電動ノコギリで裁断し,彩色し,組み立てていきます。
 5年の時の電動ノコギリを使った経験をいかし,とても器用に扱う姿がみられます。 また,仲間どうし,協力しあう,美しい光景もたくさん見られます。
 きっと,満足できるステキなテープカッターを作り上げることができるでしょう!


      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
7/9 研究授業
7/10 美豆なかよしタイム
町別集会・一斉下校
7/11 土曜学習
7/12 社会福祉協議会 バザー(ふれあい土曜塾)
京都市立美豆小学校
〒613-0916
京都市伏見区淀美豆町1244
TEL:075-631-7161
FAX:075-631-7162
E-mail: mizu-s@edu.city.kyoto.jp