みんななかよく
たてわりグループで顔合わせをしてから,体育館で児童集会をしました。
各委員会からのお知らせを聞いたり,全校合唱をしたりしました。
【学校の様子】 2009-06-15 10:24 up!
田植え
【5年生】 2009-06-12 16:25 up!
走れ!ソーラーカー
4年の理科の学習で,太陽の光を利用してソーラーカーを走らせてみました。
【4年生】 2009-06-12 11:42 up!
はじめの一歩
6月12日,1年生は小学校のプールに初めて入りました。
プールでの約束事の学習や浅い水量で水に慣れる学習をしました。
【1年生】 2009-06-12 10:53 up!
油は流しません!
6月11日,4年生が鳥羽水環境保全センターと南部クリーンセンターに行きました。
鳥羽水環境保全センターでは,どろどろに濁ってくさい臭いのする下水が,最後には飲めるかと思うほどのきれいな水に生まれ変わるのを見て驚きました。
水をきれいにするためには大量の微生物の力が必要です。家庭排水に油を流すとその微生物が死んでしまいます。「おうちの人に決して油を流さないように伝えてください。」と職員の方に言われ,子どもたちは大きな声で「油は流しません!」と答えていました。
【4年生】 2009-06-11 17:11 up!
当番活動
中間休みや昼休みには,園芸委員会等の児童が当番活動をがんばっています。
【学校の様子】 2009-06-11 11:38 up!
DO YOU KYOTO?
6月の朝会では校長先生から「環境月間」についてのお話がありました。
自分の身近なところから環境を守る取組を実践していきたいものです。
【学校の様子】 2009-06-09 11:26 up!
大きくそだってね
【2年生】 2009-06-09 10:39 up!
エコライフの実践を!
環境団体や市民・企業のボランティアの方に来ていただいて,地球温暖化防止の大切さや家庭でのエコライフの実践方法について学習しました。
【4年生】 2009-06-09 10:39 up!
作文発表会6年
朝会のあと,第一回目の「作文発表会」をしました。
今回は6年生が「修学旅行」について発表してくれました。
全校847名の児童がしいんと静かにしっかり聞いていました。
【学校の様子】 2009-06-08 13:19 up!