京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2014/10/08
本日:count up1
昨日:1
総数:84666
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
洛東中学校は,平成22年度末をもって閉校し,平成23年度から開睛中学校に統合されました。本当に長い間ありがとうございました。

七夕笹飾り,全員の短冊です。

画像1
3年生はやはり進学への願いごとが多くあります。
2・1年生でも進学へのことがありますし、部活動や夢の実現への願いごとが多く見受けられます。
みんなの願いが叶いますように・・・。

1行メッセージ「人に親切にする事は・・・」について

画像1
「人に親切にする事は大切だが,人から親切にしてもらった時にそれが親切だとわかる事の方が一層大切だ」
トップページの1行メッセージについて,「深い意味があるように思いますが,(子ども達の)足りないところなんでしょうか?」というお問い合わせがありましたので,コメントします。
「続き」はここをクリック

東山・山科支部の先生方が洛東中で授業研究

画像1
3日(金)、支部内の9中学校が全教科を分担して、授業公開と研究協議会を開催しました。洛東中では体育と美術を担当し、2年男子と3年2組とで公開しました。
体育の授業では、オリンピックや世界陸上のリレーをビデオ視聴して話し合い、グラウンドに出て実際の号砲でリレー走を体験し、リレーの奥深さやおもしろさを体得。美術の授業では、「喜怒哀楽」や「春夏秋冬」などの四字熟語を題材にして、線や色で熟語を抽象画に描くことをグループで考えて発表するなど、言語活動も通して抽象画の見方や感じ方を広げるなど、洛東中生の持つ旺盛な探究心が全面に出る授業が展開されました。授業後の研究協議では、体育、美術とも、高度な学習内容と共に、生徒の学習意欲の高さに大きな関心が寄せられました。

笹の飾りつけが進んでいます。

画像1
短冊の願いごとを見ていると暖かい気持ちになります。中には10個もの願いが書いてあり、それだけ多くの願いが叶いますかどうか? 3年生は考えるのに時間がかかるようで、まだ少しの短冊ですが、やがて飾り付けができそうです。

七夕の笹を玄関ホールに立てました。

画像1
PTAから笹を各学年用に3本立てていただきました。七夕の伝説にちなみ、各クラスで願いごとを書いた短冊を笹にとりつけていきます。科学的思考力が重視される今日、このような目には見えないものに願いを託す。『(夢とロマンの世界は)限りなく広く、その深い世界を推し量るには、世の中のことすべてを理解し、すべてを知ることのできるような、大きな深い知恵が必要なのです。(「サンタクロースって、本当にいるんでしょうか?」偕成社出版より)』
大きな深い知恵で、思いやりや愛を感じとれる子どもたちでありますように・・・。

アクアリーナで水泳授業、final

画像1画像2
京都アクアクリーナで最終の水泳の授業を行いました。写真はサブプールでの1年生の様子です。7月1日には3年生が公認プールで最終の授業をします。

3組、「おいしい○○○」を作りました。

画像1画像2
26日(金)、中間テストも終わり、3組では生活の時間にみたらし団子とポップコーンを作りました。
試食会の誘いに1年生のGさんが職員室へ行き、U先生に「つくりました・・・」と言えたんです。それに教室では「おだんご ほしーい」と言ったり。
試食会にはたくさんの先生方が3組に来られました。U先生、S先生、K,K先生、T,K先生、M,N先生などが来られ、2年生のS君は大喜び !!

部活のかけ声や歓声が戻ってきました。

画像1
本日(26日)、中間テストが終わり、グラウンドや体育館に部活動のかけ声が響いています。テストからの開放感と久しぶりに流す汗の爽快感の中、夏季大会に向けていよいよ発進です。抽選会もすでに始まっていて、3年生は最後の大会に向けてラストスパートです。

京都市東山青少年活動センターで発見 !

明日は中間テストの最終日ですが、東山合同庁舎にある東山青少年活動センターで、今日(25日)の午後から、自学自習をしている洛東中生を発見しました。勉強はこの姿勢でこそ、身につきます。 偉い!!
このセンターでは、整った設備で陶芸教室や演劇教室などがあり、本校の生徒が日頃から大変お世話になっています。石指センター長をはじめ所員の皆様に、心よりお礼申し上げます。
画像1

前期中間テストが始まりました。

今日(24日)から3日間続きます。
放課後に残って学習したり、先週の土曜日にも登校して学習している様子に「真剣なまなざし」を感じました。1年生もこのような定期テストは2回目ですから、テスト対策は少し分かったと思います。しんどいけど、テストが終わった後の爽快感は格別です。がんばれ!!
画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
7/6 違法薬物乱用防止教室、生徒会代議員・専門委員会
7/7 部活動写真撮影、PTA教養委員会研修会
京都市立洛東中学校
〒605-0844
京都市東山区鞘町通正面下る上堀詰町272-1
TEL:075-531-2154
FAX:075-531-2155
E-mail: rakuto-c@edu.city.kyoto.jp