京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/19
本日:count up1
昨日:20
総数:564902
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

3年生 社会見学その2 2009/6/29

画像1画像2
図書館では,貸し出しカードの作り方や
対面朗読室の点字の本の説明をしてもらいました。
点字の本はめずらしく,さわりながら『おもしろい』と口にしていました。

3年生 社会見学その1 2009/6/29

画像1画像2
社会見学で,伏見中央図書館・大手筋商店街の見学に行きました。
保護者ボランティアの方にもご協力いただきました。

学校で道順の説明を受け,電車に乗り移動しました。

校長室からこんにちは 6/29 Vol.2

今年もハスの花の開花が見られそうです。午前中が見頃です。もう一つは,ハスの茎に産み付けられた「ジャンボタニシ」の卵です。
画像1画像2

4年 エコライフチャレンジ 2009/06/26

画像1画像2
3・4時間目はゲストティーチャーを迎え,エコについての学習「エコチャレンジ」をしました。
はじめ今の地球はどのような状態か,
これから地球温暖化が進むと,世界はどうなっていくかを知った後,
エコクイズにチャレンジしました。
なぜその答えだと思ったのか,子どもたちの考えにはいろいろな理由があり,おもしろかったです。
エコについて考え,夏休みに自分ができることを挑戦してもらおうと思っています。

3年生 土曜学習 2009/6/27

画像1
土曜学習を行いました。
算数と国語の3年生で習った内容の復習をプリントでしました。

土曜学習

画像1画像2
今月の土曜学習は,算数の角度の測り方と書き方,漢字「よどまるくん」をしました。今週のよどまるくんテストで合格した子は次のところを,惜しかった子はそのテストを再挑戦した後,次のところを取り組んでいました。

3年生 写真の使い方 2009/6/26

画像1画像2
情報モラルの学習で,写真の使い方を学びました。
デジタルコンテンツを見ながら,楽しく学習できました。

つばさ☆彡 自由参観日

今日は自由参観日でした。朝一,登校中から参観していただいた方もおいでになり,ありがとうございました。下の写真は,午後からのカレンダー作りの様子です。3,4校時にプールに入った後でしたが,たいへん集中して活動できました。
画像1

★6年・歯磨き学習・カラーテスターを使って★2009/06/25

画像1画像2画像3
 カラーテスターを使って適切な歯磨きの方法について学びました。

1)カラーテスターを使って,歯垢(プラーク)を赤く染め,自分の歯がきちんと磨けているかどうかを調べます。

2)その後,適切な磨き方を学習します。

3)学習した磨き方で,赤く染まった部分が落ちるようにていねいに磨きます。

 しっかり歯垢を落とせる適切な歯磨きの方法を身につけ虫歯予防をしましょう。

 ちなみに,京都市では,小学生児童のう歯(むし歯)所有率が高いことを踏まえ,早期治療を目的に学童のう歯(むし歯)処理に要する費用の自己負担相当額を京都市が負担する「学童う歯対策事業」を実施しています。
 虫歯ができてから受診するのではなく,定期的に受診することをおすすめします。

★1年★もう花が・・・★09/06/25

画像1画像2
みんなが大切に育てている朝顔、上の写真(左側)のように、もう花が咲いている人もいます。他のお友だちももうまもなくです!これからも水遣り、忘れずに☆

右側の写真は避難訓練と登下校の際に使用したヘルメットを、今日鉄棒に天日干しした時の様子です。ヘルメットがこんなにもズラリと鉄棒にぶらさがっている画なんて、めったに見ることができません!そして、ヘルメットの数が児童と教職員の数がすべてそろっている学校は京都市内でもめずらしいです。これからも安全教育にも力をいれていきたいです。

明日(26日)の自由参観日にはきっと子ども達は一人ひとり、一生懸命頑張ると思いますので、是非お越しください!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
7/9 研究授業
7/10 美豆なかよしタイム
町別集会・一斉下校
7/11 土曜学習
7/12 社会福祉協議会 バザー(ふれあい土曜塾)
京都市立美豆小学校
〒613-0916
京都市伏見区淀美豆町1244
TEL:075-631-7161
FAX:075-631-7162
E-mail: mizu-s@edu.city.kyoto.jp