![]() |
最新更新日:2025/07/17 |
本日: 昨日:183 総数:649544 |
6年のページ 力作が完成しました。
図工で夏前から描いていた「醍醐寺」の写生の絵が完成し,掲示板に貼ってあります。時間をかけて描いただけに,どの絵も力作ばかりです。
![]() 委員会活動 がんばっています。![]() ![]() ![]() 勤労意欲,ボランティア精神などが培われる「委員会活動」みんながんばっています。 1年のページ 「みゃみゅみょ・・・」![]() 「みゃみゅみょ」「ちゃちゅちょ」「・・・」子どもたちは,一生懸命がんばっています。 少年を明るく育てる京都大会
昨日7月5日(日)に京都市少年補導委員会・京都府少年補導協議会・(社)京都府少年補導協会主催の第31回「少年を明るく育てる京都大会」が円山公園音楽堂で開催されました。京都府知事,京都市長をはじめ,京都府,京都市から少年補導委員会等の各種団体や一般市民数千人が集まり,開会式・開会宣言後に京都市役所までパレードしました。本校区の少年補導委員会や学校教職員も参加しました。
![]() 1年のページ あさがおの花が満開!
7月に入り,子どもたちが育てている一人一鉢の「アサガオ」に次々と色とりどりの花が咲き始めています。水やりの努力の成果が出ています。
![]() 「緑のカーテン」情報
7月5日(日)
ヘブンリーブルーにきれいな花が咲きました。ゴーヤには,6月中旬から黄色の小さな花が咲き満開です。ゴーヤの実も大きくなってきています。 ![]() ![]() ![]() 3年のページ 「ストーリーテリング」
昨日3日(金)に醍醐中央図書館の司書さんをお招きして,「ストーリーテリング」をしていただきました。
「ストーリーテリング」とは,本のない語り聞かせです。世界や日本の物語や昔話などを,子どもたちの前で,さも本があるように語って聞かせていただきます。 普段,話を聞くのが苦手な子どもたちも,司書さんの語りに夢中になって真剣に聞いていました。今日は3年生だけでなく4年生にもしてくださいました。次回は1,2年生に「ストーリーテリング」をしていただきます。 ![]() 3年のページ カブトムシの幼虫に目がキラキラ![]() チョウやだんご虫の観察をして虫に大変興味を持っている3年生の子どもたちにとっては,宝物のようです。毎日,時間を決めて観察する(ふたを開けて観る)ときの約束も決めて,カブトムシになるまで大事に見守っています。 フッ化物洗口の取組![]() ![]() 朝の会の時間にフッ化物でグチュグチュうがいをして口の中をゆすぎます。それだけで虫歯予防に効果があるようです。継続は力なりです。 夏休み「ラジオ体操」のカードが届きました。![]() 9日の町別児童集会のときに地域委員さんに必要枚数を配布させていただきます。どうぞよろしくお願いします。 |
|