![]() |
最新更新日:2014/10/17 |
本日: 昨日:31 総数:371194 |
風パワーぜんかい 「ウインドカー」 (3年生)
風の力で動く車を,身近な材料を使って図工の時間に作った「ウインドカー」の競争を講堂でしました。ウインドカーに使った材料は「カップ」や「空き箱」,「トレー」などで,子どもたちがあおぐ団扇の風を受けて,スイスイと走っていました。
![]() ![]() ![]() 風パワーぜんかい 「ウインドカー」 (3年生) 2
風の力で動く車を,身近な材料を使って図工の時間に作った「ウインドカー」の競争を講堂でしました。ウインドカーに使った材料は「カップ」や「空き箱」,「トレー」などで,子どもたちがあおぐ団扇の風を受けて,スイスイと走っていました。
まっすぐに走るウインドカー,斜めに走るウインドカー,180度回転して反対向けに走るウインドカーと様々で,講堂の中は大爆笑でした。右の画像のウインドカーが今日のチャンピオンです。 ![]() ![]() できた できた 「いろいろなかみで」 (1年生)
1年生の子どもたちが図工の時間に,いろいろな紙を思いのままにちぎったり,切ったりしたものを画用紙に貼り,仕上げにパスを使って絵を描いていました。
最初に,包装紙や新聞紙,ちらしなど,様々な紙をちぎったり,切ったりして,画用紙にのり付けしていきました。 ![]() ![]() できた できた 「いろいろなかみで」 (1年生) 2
1年生の子どもたちが図工の時間に,いろいろな紙を思いのままにちぎったり,切ったりしたものを画用紙に貼り,仕上げにパスを使って絵を描いていました。
画用紙に紙を貼り終わると,パスで思い思いの絵を描いていきました。 ![]() ![]() できた できた 「いろいろなかみで」 (1年生) 3
1年生の子どもたちが図工の時間に,いろいろな紙を思いのままにちぎったり,切ったりしたものを画用紙に貼り,仕上げにパスを使って絵を描いていました。
ほぼ完成した作品です。1年生の子どもたちは,楽しそうに図工の学習を行っていました。 ![]() ![]() 鴨川上流探検隊 (5年生) その2
毎年5年生は「りっこう学習(総合的な学習の時間)」で,校区の西端を流れる「鴨川」の治水や環境,文化などを調べ,まとめる学習を行っています。そんな5年生が6月17日(水)に,鴨川の上流の探検に出かけました。行った先は「奥貴船」,「鴨川上流探検隊その2」では,貴船の料理旅館街から奥貴船での活動の様子をお伝えします。
川床(かわどこ)を見せてもらって大満足の子どもたちは,料理旅館街を抜けて貴船神社奥宮からドンドン山の中へ入っていきました。 ![]() ![]() ![]() 鴨川上流探検隊 (5年生) その2−2
毎年5年生は「りっこう学習(総合的な学習の時間)」で,校区の西端を流れる「鴨川」の治水や環境,文化などを調べ,まとめる学習を行っています。そんな5年生が6月17日(水)に,鴨川の上流の探検に出かけました。行った先は「奥貴船」,「鴨川上流探検隊その2」では,貴船の料理旅館街から奥貴船での活動の様子をお伝えします。
貴船のバス停から貴船神社の見学,川床の見学を経て約50分,目的地の奥貴船橋付近に到着しました。河原に降りて水着に着替えて,探検の準備を行いました。 ![]() ![]() ![]() 鴨川上流探検隊 (5年生) その2−3
毎年5年生は「りっこう学習(総合的な学習の時間)」で,校区の西端を流れる「鴨川」の治水や環境,文化などを調べ,まとめる学習を行っています。そんな5年生が6月17日(水)に,鴨川の上流の探検に出かけました。行った先は「奥貴船」,「鴨川上流探検隊その2」では,貴船の料理旅館街から奥貴船での活動の様子をお伝えします。
貴船川に入った子どもたちは,水の冷たさにびっくりしましたが,それでも貴船川の奥へと探検を行いました。ある子が川の中から鹿の角を発見し,子どもたちはそれにもびっくりしていました。 ![]() ![]() ![]() 鴨川上流探検隊 (5年生) その2−4
毎年5年生は「りっこう学習(総合的な学習の時間)」で,校区の西端を流れる「鴨川」の治水や環境,文化などを調べ,まとめる学習を行っています。そんな5年生が6月17日(水)に,鴨川の上流の探検に出かけました。行った先は「奥貴船」,「鴨川上流探検隊その2」では,貴船の料理旅館街から奥貴船での活動の様子をお伝えします。
約30分の探検のあとは,昼食の弁当の時間でした。河原に敷物を敷いて,山に囲まれた緑の中でおいしくお弁当を食べました。 ![]() ![]() ![]() 鴨川上流探検隊 (5年生) その2−5
毎年5年生は「りっこう学習(総合的な学習の時間)」で,校区の西端を流れる「鴨川」の治水や環境,文化などを調べ,まとめる学習を行っています。そんな5年生が6月17日(水)に,鴨川の上流の探検に出かけました。行った先は「奥貴船」,「鴨川上流探検隊その2」では,貴船の料理旅館街から奥貴船での活動の様子をお伝えします。
弁当を食べ終わると,午後の活動になりました。午後の活動は,探検の続きと自由散策でした。川に木を渡して,それを渡って遊んだり,小魚をとったりしました。午前,午後合わせて約2時間の活動が終わり,奥貴船橋付近を後にしました。 ![]() ![]() ![]() |
|