![]() |
最新更新日:2025/07/24 |
本日: 昨日:32 総数:416782 |
今日の給食 7月6日
今日は,麦ごはん・牛乳・肉どうふ・だいこん葉のごまいため・金時豆の甘煮でした。金時豆はめずらしく,甘くておいしいと食べていました。
![]() 長期宿泊に出発します
雨の多い週になりましたが、長期宿泊を楽しんできます。
主なプログラム 1日目 野外炊事 バイキング形式 2日目 民家にホームスティ(広河原) 3日目 ホームスティ報告会 4日目 八桝小(川での活動) 山の命の学習 5日目 都市交流の森 ネイチャーオリエンテーリング はみがき巡回指導6年
7月1日(水)にはみがき巡回指導を6年生にしていただきました。学校歯科医や歯科衛生士の先生から、虫歯をそのままにしておくと大変なことになるということを映像でみせてもらいました。今の時期に虫歯を0にしたいものです。
![]() ![]() ![]() 今日の給食 7月3日
今日は,こぎつねちらし・牛乳・かぼちゃの煮つけ・七夕そうめんで,七夕の行事献立でした。そうめんが入っている・・・と喜んでいました。こぎつねちらしには,みょうがも入っていました。
![]() 今日の給食 7月2日
今日の給食は,麦ごはん・牛乳・いわしのかばやき風・冬瓜のそぼろあんかけでした。とうがんは,夏の献立として1年に数回出てきます。少しとろみもあり,あっさりとしていて,ごはんによくあいました。
![]() 校長だより7月
梅雨前線が停滞し、雨の多い季節になりました。7月6日から4泊5日で山の家に長期宿泊学習に出かけます。昨年度の八桝小での活動に加え、今年度は広河原の民家にホームスティします。1泊2日ではありますが、貴重な経験ができると楽しみにしています。
7月22日で前期の前半が終了し、夏休みに入ります。4日間はサマースクールを実施しますので、特に用事のない人は参加しましょう。 22日は46年ぶりの皆既日食が日本で見られます。京都では部分日食になりますが、6分間ほどの天文ショーを楽しみたいと考えています。 ![]() ![]() 図工の授業〜花を描こう〜![]() ![]() ![]() フェルトペンで細かいところまで良く見て下書きをしました。 次回に絵の具を使って花に色を入れていきます。 図書委員さんがんばっています。![]() ![]() 今日の給食 7月1日
今日は,ごはん・牛乳・平天の煮つけ・京野菜のごまみそかけでした。1年に一度の献立です。京野菜の賀茂なすと万願寺とうがらしが入っていました。最初はおかわりをいやがる子もいましたが,食べてみるとおいしいと言って,おかわりをしていました。
![]() 今日の給食 6月30日
今日は,黒糖コッペパン・牛乳・大豆と鶏肉のトマト煮・野菜のソティ・みかんでした。野菜のソティには,夏野菜のオクラが入っていました。カレー味で暑いときにも,食べやすかったです。
![]() |
|