京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up1
昨日:49
総数:650493
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
2学期のスタートは8月26日(火)です。夏季休業中は、健康第一・安全第一!生活リズムを整えて過ごせるようにしましょう。

「避難訓練(火災)」実施

7月2日(木)
 「訓練・火災 訓練・火災!」授業中突然,校内放送されました。
 今日は,火災を想定した「避難訓練」がありました。教頭先生からの放送が入って,担任の先生の指示に従って,全校児童約5分で運動場に避難し全員の無事が確認されました。その後,避難するときの約束「お・は・し・も・て」そして,もし学校外で火災にあったときの避難方法などを確認しました。
画像1
画像2
画像3

部活「柔道」「卓球」がんばってます。

 7月1日(水)放課後,今にも雨が降りそうな天気で湿度が高く体育館の中は,蒸し風呂状態です。
 そんな中でも子どもたちは部活動にがんばっています。
 今日は「柔道」「卓球」がありました。
画像1
画像2

1年ページ 韓国・中国の勉強をしました。

画像1
画像2
画像3
 7月1日(水)
 中国の方(三堂竹子さん)と韓国の方(リ・チンスクさん)をゲストティーチャーにお招きして,中国や韓国のあいさつ・歌・食べ物などを教えていただきました。
 お二人ともたびたび来校していただき,日本語教室やアジアクラブとの交流もしていただいています。
 今日は,三堂さんには,中国語のあいさつ,中国の歌などを教えていただきました。リ・チンスクさんには,韓国の絵本の読み聞かせや韓国語でのあいさつ,食べ物クイズなどをしていただきました。
 子どもたちは,とても楽しく交流していました。

4年のページ みさきの家に向けて野外炊事実習

画像1
画像2
画像3
 7月1日(水)
 今月21日から2泊3日で「みさきの家」に行きます。その事前学習として,包丁の使い方,ごはんの炊き方,火のおこし方などを覚え,今日は実際にはんごうでご飯を炊き,カレーを作る実習をしました。
 初めての経験でしたが,2時間半で作り上げ,おいしくいただきました。
 早く「みさきの家」に行きたいです。

お知らせ 「学校だより7月号」を配布しました。

 早いもので7月に入ります。「学校だより7月号」を各家庭に地域に配布いたしました。また,HPでもアップしています。ご覧ください。

あいさつウィークが始まりました。

 6月30日(火)
 今日から児童会主催の「あいさつウィーク」が始まりました。
朝から計画委員の子どもたちが校門前に立って,「おはようございます!」と大きな声であいさつしています。それにこたえて,登校してくる子どもたちも元気に「おはようございます!」とあいさつを交わしています。元気なあいさつには、にこにこカードが渡され,クラスで何枚たまるか?子どもたちも意気込んでいます。
画像1
画像2

恵みの雨!!緑のカーテンがシャキッとしました。

 先週からうだるような暑さが続き,緑のカーテンも水不足か?少し元気がなかったのですが,今日の午後からの雨で元気をとりもどしシャキッとしました。
画像1
画像2

アジアクラブ(部活動)で水餃子作り

 今週のアジアクラブは中国料理に挑戦!中国出身の保護者の方や日本語教室の先生方の指導で,上手に水餃子とクレープに似たピッピ??を作りました。
画像1
画像2

部活動「アートクラブ」

 今日は,放課後雨になり運動系の部活動は中止になりました。でも文化系の部活動「アートクラブ」は雨に関係なく,工作と緑化運動のポスター描きに挑戦していました。
画像1画像2

「水と灯りのシンフォニー」に向けて

 7月11日(土)に実施される醍醐地域の大きな行事「水と灯りのシンフォニー」にむけて,ペットボトル灯ろう作りがありました。
 6月初めからみんなで集めてきた2リットルのペットボトルを切って彩色し作ります。地域の方々が子どもたちの指導にきてくださって,楽しい雰囲気で取り組みました。「もっともっと作りたい!」という子どもたちもいました。今日は約200個作りましたが,当日までに1000個を目指しています。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
7/4 PTA感謝の集い(京都コンサートホール)
7/5 少年を明るく育てる京都大会(円山公園〜京都市役所)市内パレード
7/6 委員会活動
7/8 学校保健委員会14:30〜(ふれあいサロン) PTA運営委員会13:00〜(ふれあいサロン) 支部PTA定例会10:00〜池田小
7/9 町別児童会
7/10 三者懇談会1
京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp