京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2014/10/08
本日:count up3
昨日:3
総数:49083
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
清水小学校は,平成23年3月24日をもって閉校しました。本当に長い間ありがとうございました。

咲きだした百日草

画像1画像2画像3
今年の春,園芸委員会が種を植えて育てている百日草の花が咲き始めました。赤や紫,白,オレンジといろいろな色の可愛い花が,プランターに咲いています。毎日,委員会の子ども達が大切に世話をしています。(7月3日)

実ができ始めたよ

画像1画像2画像3
本校のグランドに植えられているオガタマの木。この木は,昭和8年,皇太子殿下(今の天皇陛下)御生誕を記念して地元の方々が植樹され,京都市立学校名木百選に選定されている木です。今,この木の枝の先に,数粒の小さな実ができ始めてきました。この木の木陰は,子ども達が,日差しを避けることができる憩いの場所となっています。

高台寺 七夕会

画像1
 今日はお昼から,2年生のお兄さんお姉さんと一緒に,「高台寺の七夕会」に行ってきました。全校のみんなが書いた短冊や,生活科の学習の時間に2年生と一緒に作った七夕飾りを,清水小学校代表で飾りつけてきました!
 清水小学校のために用意してくださった笹に,短冊や飾りを一つ一つ結び付けていくのは,ちょっと難しかったのですが,どの子も一生懸命に糸を結んで,立派に飾り付けることができました。お近くにお出かけになることがありましたら,ご覧になってください。
 みんなの願い事,かなうといいですね!

オクラの花が咲きました!

画像1画像2画像3
春から育てていたオクラの花が咲きました。黄色いきれいな花です。この花の後はどうなるのでしょう。継続して観察していきます。

自転車運転免許証

画像1画像2画像3
7月2日。6月に行った自転車安全教室で,安全運転の試験に挑戦した5,6年生の子ども達に,自転車安全運転免許証が渡されました。東山署の方から,一人一人の子ども達に素敵な免許証を手渡していただきました。教えていただいたことを守って,安全に自転車に乗ってほしいと思います。

みずあそび!

画像1画像2
 今週からプールの水位も上がって,1・2年生は本格的に「水あそび」の学習が始まりました。今日は朝から雨が降っていたのですが,プールに向かうころには雨もあがって,思っていたよりもたくさん学習することができました。
 次回は,もっといいお天気のもとで学習したいですね!

5校交流ドッジボール大会

画像1画像2画像3
今日は白川校・新道校・東山校・六原校・清水校の3年生5校交流のドッジボール大会が東山小学校でありました。約100名の児童が8チームに分かれました。自己紹介はみんな恥ずかしそうでしたが、ドッジボールでは大いに盛り上がりました。楽しい交流でした!

2500アクセス

画像1
 本校のホームページへのアクセス件数が,昨日2500回を越えました。たくさんの方にご覧頂き,ありがとうございます。今後も,学校からの様々な情報を発信していきますので,よろしくお願いいたします。

もうすぐ夏本番!

画像1画像2画像3
 土日の間に,教室で育てていたヤゴ2匹がトンボになりました!あとには抜け殻がコロン!ところがっていました。みんなで「元気でね!」「また清水校に遊びにきてね!」とお話をした後,お空に放しました。1匹はすぐにとんでいきましたが,もう1匹はしばらくかごにとまったままで,1年生との別れを惜しんでいたのでしょうか,ようやく高いお空に向かってとびたっていきました。
 朝,トンボになっているのを発見したとき,お隣の教室にいた2年生のお兄さんお姉さんが,「おめでとう!」「さわっちゃだめだよ。」「トンボのことが書いてある本を持ってきてあげるよ。」と,たくさんたくさん優しくかかわってくれました。1年生もとても嬉しそうでした。ありがとう!
 今週はいよいよ7月に入ります。アサガオもずいぶん大きく育ちました。先週からプールも始まりました。夏本番!暑い毎日ですが,1年生みんなそろって,元気にがんばります!

もうすぐ夏本番!2

画像1画像2画像3
ヤゴからかえったトンボと,それを見て,早速本を出してきて,調べている子ども達。(6月29日)
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
7/6 委員会活動
7/8 児童朝会  全校音楽
7/9 みさきの家(4年)
みさきの家
7/10 みさきの家 ハートの日
みさきの家
京都市立清水小学校
〒605-0862
京都市東山区清水二丁目204-2
TEL:075-561-0979
FAX:075-561-0944
E-mail: kiyomizu-s@edu.city.kyoto.jp