![]() |
最新更新日:2025/07/17 |
本日: 昨日:183 総数:649500 |
子どもたちの学力向上のために![]() 学年をこえた系統だてた指導に本校は力を入れています。 野外炊事をしました
みさきの家・長期宿泊にむけて野外炊事の練習をしました
材料を切るところからから、かまど作り、火起こし、調理とみんなで協力してできました おいしいカレーライスができました ![]() ![]() 緑のカーテン情報
ここ2〜3日の雨で,葉も大きくなりツルも一段と上にのびました。下の方はすっかり葉に覆いつくされています。
![]() ![]() 「避難訓練(火災)」実施
7月2日(木)
「訓練・火災 訓練・火災!」授業中突然,校内放送されました。 今日は,火災を想定した「避難訓練」がありました。教頭先生からの放送が入って,担任の先生の指示に従って,全校児童約5分で運動場に避難し全員の無事が確認されました。その後,避難するときの約束「お・は・し・も・て」そして,もし学校外で火災にあったときの避難方法などを確認しました。 ![]() ![]() ![]() 部活「柔道」「卓球」がんばってます。
7月1日(水)放課後,今にも雨が降りそうな天気で湿度が高く体育館の中は,蒸し風呂状態です。
そんな中でも子どもたちは部活動にがんばっています。 今日は「柔道」「卓球」がありました。 ![]() ![]() 1年ページ 韓国・中国の勉強をしました。![]() ![]() ![]() 中国の方(三堂竹子さん)と韓国の方(リ・チンスクさん)をゲストティーチャーにお招きして,中国や韓国のあいさつ・歌・食べ物などを教えていただきました。 お二人ともたびたび来校していただき,日本語教室やアジアクラブとの交流もしていただいています。 今日は,三堂さんには,中国語のあいさつ,中国の歌などを教えていただきました。リ・チンスクさんには,韓国の絵本の読み聞かせや韓国語でのあいさつ,食べ物クイズなどをしていただきました。 子どもたちは,とても楽しく交流していました。 4年のページ みさきの家に向けて野外炊事実習![]() ![]() ![]() 今月21日から2泊3日で「みさきの家」に行きます。その事前学習として,包丁の使い方,ごはんの炊き方,火のおこし方などを覚え,今日は実際にはんごうでご飯を炊き,カレーを作る実習をしました。 初めての経験でしたが,2時間半で作り上げ,おいしくいただきました。 早く「みさきの家」に行きたいです。 お知らせ 「学校だより7月号」を配布しました。
早いもので7月に入ります。「学校だより7月号」を各家庭に地域に配布いたしました。また,HPでもアップしています。ご覧ください。
あいさつウィークが始まりました。
6月30日(火)
今日から児童会主催の「あいさつウィーク」が始まりました。 朝から計画委員の子どもたちが校門前に立って,「おはようございます!」と大きな声であいさつしています。それにこたえて,登校してくる子どもたちも元気に「おはようございます!」とあいさつを交わしています。元気なあいさつには、にこにこカードが渡され,クラスで何枚たまるか?子どもたちも意気込んでいます。 ![]() ![]() 恵みの雨!!緑のカーテンがシャキッとしました。
先週からうだるような暑さが続き,緑のカーテンも水不足か?少し元気がなかったのですが,今日の午後からの雨で元気をとりもどしシャキッとしました。
![]() ![]() |
|