京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/17
本日:count up1
昨日:72
総数:424014
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
命と人権を大切にし、自分で考え判断し行動できる子の育成

社会科研究授業 6年1組

画像1画像2
 7月2日(木)6校時に,6年1組で,社会科の研究授業を行いました。社会科で『3人の武将と全国統一』の単元の学習で,豊臣秀吉について考えました。
 単元の最初に,『長篠の戦い』の挿絵や年表から,織田信長・豊臣秀吉・徳川家康の3人の武将に関心をもち,自分が選んだ武将を中心にして,その行動や考え方,業績などを調べました。
 本時では,初めに,豊臣秀吉について調べたグループが発表しました。劇なども交えながら楽しい発表をしました。その中から,授業者が,「大阪城」「検地」「刀狩」「全国を統一」「朝鮮出兵」の5つのキーワードをとりあげました。「検地」と「刀狩」について考え,農民の思いを考えました。

 詳しくはこちらをご覧下さい。
http://www.edu.city.kyoto.jp/hp/yotoku-s/H21/ke...

自由参観日 7月1日

画像1画像2
 7月1日(水)に,どの時間に来ていただいてもよい「自由参観日」を行いました。授業だけではなく,休み時間の様子や給食・掃除時間なども参観していただきました。2〜4校時には,『養徳まつり』を行いました。各クラス趣向を凝らした授業を参観していただきました。

 詳しくはこちらをご覧下さい。
http://www.edu.city.kyoto.jp/hp/yotoku-s/H21/gy...

養徳まつり 7月1日

画像1画像2
 7月1日(水)2〜4校時に養徳まつりを行いました。12のグループがそれぞれお店をだし,グループが前半・後半に分かれて店番をしました。自由参観日でたくさんの保護者の方に参観していただきました。保護者の方にも参加していただきました。
 校区にある鴨東幼稚園と子どもの園保育園と高野保育所から園児さんにも来ていただき,楽しんでいただきました。とても楽しい養徳まつりになりました。

 詳しくはこちらをご覧下さい。
http://www.edu.city.kyoto.jp/hp/yotoku-s/H21/ji...

学校だより7月号を配布しました。

画像1画像2
7月1日(水)学校だより7月号を配布しました。
 詳しくご覧になりたい方は,こちらもご覧下さい。
http://www.edu.city.kyoto.jp/hp/yotoku-s/H21/ta...

京都サンガFCスポーツアカデミースペシャル

画像1画像2
 6月29日(月)3・4校時に,京都サンガFCの選手やコーチの方に来ていただき,運動場で『京都サンガFCスポーツアカデミースペシャル』を3・4年生が行いました。京都サンガFCのディエゴ選手と岡本コーチ・成山コーチ・水上さん(スタッフ)に来ていただきました。
 今日の授業では、校長先生のあいさつ・来ていただいた方の紹介の後,リフティングの仕方を教えていただき、実際にリフティングの練習をしました。そして,サッカーの試合もしました。ディエゴ選手やコーチは,パスしてくれた選手の見方になるなどのルールで楽しくゲームしました。児童から選手への質問・児童による感想の発表の後,ディエゴ選手から「夢をもってしっかりがんばればせいこうにつながる」というメッセージがありました。最後に,学年毎に記念撮影をしました。
 保護者の方にも参観していただき,大変好評でした。みやびじょんの方にも取材していただきました。

 詳しくはこちらをご覧下さい。
http://www.edu.city.kyoto.jp/hp/yotoku-s/H21/gy...

学校だより地域版を配布しました

画像1
 学校だより地域版特別号を全家庭に配布しました。裏面は高野中学学校だより特別号です。
 詳しくご覧になりたい方は,こちらもご覧下さい。
http://www.edu.city.kyoto.jp/hp/yotoku-s/H21/ta...

高野川生物調査

画像1画像2
 6月26日(金)に,6年生が総合的な学習の時間『高野川水質調査』の学習で,生物調査を行いました。高野川の高野橋より少し下流で,行いました。
 指標生物を通しての水生生物調査・COD,pHなどの化学物質調査,たもあみを使っての生物調査などを行いました。トビゲラやヘビトンボ・コオニヤンマの幼虫・カワニナ・スジエビなどいろいろな生き物をつかまえました。国立環境研究所の全国水生生物調査の分類では,水質階級2の『少しきたない水』になります。カワムツや・ヨシノボリ・ドンコ・ヤツメウナギなどの魚もつかまえました。最後に,川に感謝の意味を込めて清掃活動をしました。たくさんのごみに子どもたちも驚いていました。

 詳しくはこちらをご覧下さい。
http://www.edu.city.kyoto.jp/hp/yotoku-s/H21/ka...

避難訓練(防犯)

画像1画像2
 6月26日(金)学校に不審者が侵入したという想定で,避難訓練を行いました。あってはならないことですが,不審者が学校に侵入したとき,どのようにすればよいかを学びました。教職員も,子どもたちの避難のさせ方を学びました。
 運動場に避難した後,校長先生から,「いつ,どんなときに,みんなが避難をしなければならないようなことがおきるかわからなので,いつでも今日のように素早く行動できるようにしましょう。」というお話を聞きました。

 詳しくはこちらをご覧下さい。
http://www.edu.city.kyoto.jp/hp/yotoku-s/H21/gy...

高野川と賀茂川を調べよう

画像1画像2
 6月25日(木)に,5年生が総合的な学習の時間『高野川と賀茂川を調べよう』の学習で,生物調査を行いました。出町柳(高野川・賀茂川合流地点)で,行いました。
 指標生物を通しての水生生物調査・COD,pHなどの化学物質調査,たもあみを使っての生物調査などを高野川と賀茂川で行い,2つの川を比較しました。トビゲラやコオニヤンマの幼虫・スジエビなどいろいろな生き物をつかまえました。
 高野川と賀茂川では,あまり違わなかったようでした。これからの学習で,同じところや違うところをまとめていく予定です。もう一度出町柳へいく予定もしています。

 詳しくはこちらをご覧下さい。
http://www.edu.city.kyoto.jp/hp/yotoku-s/H21/ka...

6月のカレンダー&教室掲示物

画像1画像2
 毎日、給食室に行く時に、満開の紫陽花が咲き誇る横を通ります。それで、今月は紫陽花を作りました!もうすぐ、暑い夏がやってきます。学級の名前にもなっている向日葵が、太陽の光をいっぱいもらって大輪の花を咲かせるのが楽しみです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
7/2 校内研究6年 フッ化物洗口
7/3 社会見学4年(松ヶ崎浄水場) ALT よんでよんで2年
7/6 朝会 保健の日
7/7 家庭教育学級
7/8 よんでよんで4年 おはよう紙しばい
PTA 地域行事
7/3 PTA企画委員会
京都市立養徳小学校
〒606-8237
京都市左京区田中上大久保町24
TEL:075-721-6623
FAX:075-721-6624
E-mail: yotoku-s@edu.city.kyoto.jp