![]() |
最新更新日:2025/07/05 |
本日: 昨日:38 総数:362838 |
自由参観があります
7月8日(水),9日(木),10日(金)の3日間,前期の自由参観を実施します。日頃の参観日では見られないプールでの水遊び・水泳学習や休み時間,給食などの様子も参観していただけます。詳しい時間割は学校より配布の2次案内,各学年・学級よりのおたよりをご覧ください。なお,時間割はこのホームページ上にも掲載してあります。
たくさんのご家庭の皆様の参観をお待ちしております。 選書会をしました
6月29日(月),30日(火)の2日間に渡って,選書会を開催しました。毎年この時期開催される行事で,今年度の図書室に購入する本を子ども自らが選書する取組です。今回自分が選んだ本が図書室に並ぶとあって,本を選ぶ児童の目はいきいきしています。一人2冊ずつ選ぶのですが,「どの本にしようか?」と何度も本を手にとっては,中身を読み返している児童がたくさんいました。人気のある本には,たくさんの子どもたちの選書の紙がはさまれていました。
このような取組を通して,九条塔南の子どもたち一人一人が「本好きな子」に育つようにと考えています。 ![]() ![]() おやじの会の取組がありました![]() ![]() 今後もおやじの会の主催行事がいくつかあります。子どもたちがたくさん参加してくれることを願っています。 あいさつ運動が始まりました![]() 今年の前期の児童会目標は『自分から進んであいさつをしよう』です。, この児童会の取組の一つとして,毎週水曜日に,全校児童の登校時刻にあわせて縦割りごとで「あいさつ運動」をしていきます。当番の児童が大きな声で「おはようございます」とあいさつをすると,登校してきた児童からは「おはようございます」という声が返って来る子もいますが,残念ながら無言で通りすぎていく児童もいます。 子どもたちには,朝から気持ちのよいあいさつの声で,学校生活のスタートをきらせたいと思います。あいさつの大切さについては,教室でも話していきたいと思います。 花いっぱい運動がありました![]() ![]() 九条塔南小学校では,「学校の中を花いっぱいにしよう」というねらいで,児童会が中心となって,一年間を通して「花いっぱい運動」に取り組んでいます。この時期と,秋に植え付けをします。縦割りごとにプランターがあり,それぞれが役割分担をして,今回は『ベゴニア』『サルビア』『マリーゴールド』などの苗を植えました。水やり当番も月〜金まで学年ごとに決まっており,毎朝忘れずに水やりをしていかないといけません。 早く大きく生長することを心待ちにしている子どもたちです。 プール清掃がありました![]() ![]() 縦割り結団式がありました![]() ![]() ![]() 本校では運動会,花いっぱい運動,あいさつ運動など,多くの場面で1年生〜6年生までがグループに分かれて,縦割り活動を進めています。 今回の結団式では,まずは6年生が自分のグループにふさわしい名前を考えて発表してくれました。その後には縦割りグループでボール送りゲームをして仲良く過ごしました。 今後の縦割り活動についても,ホームページに掲載していきたいと思います。 休日参観ありがとうございました![]() ![]() 2校時は全学級で「道徳」の授業を参観していただきました。自分のこと,友達のことなどを真剣に考える子どもたちの姿を参観していただけたのでないでしょうか。 3校時は「国語」または「算数」の学習を参観していただきました。意欲的に学習に臨み,文を書いたり,計算をしたり姿を参観していただけたことでしょう。 4校時に実施されたPTA総会にもたくさんの参加がありました。年間計画等の議案の提案後,今後のPTA活動について,活発な意見交換がなされました。学校,家庭,地域が一体となって,子どもたちのことを考えていく良い機会となったように思います。 多数のご参加ありがとうございました。 自転車安全教室がありました![]() ![]() ![]() 1年生を迎える会がありました![]() ![]() 6年生に連れられて入場してきた1年生,6年生が呼んでくれた名前に,大きな声でひとりひとり『はい!』と返事をすることができました。また,1年生からは今日のお礼に『どっきどきどん1年生』の歌のプレゼントがありました。可愛い大きな歌声が体育館に響き渡りました。その後1年生から6年生まで全員が参加した「かもつ列車」というじゃんけんゲームをして楽しく過ごしました。 この集会で1年生も晴れて児童会の仲間入りとなりました。もうしばらくしたら,縦割り活動もスタートします。1年生のがんばりに期待したいと思います。 |
|