![]() |
最新更新日:2025/07/15 |
本日: 昨日:56 総数:564163 |
2年生♪食の学習をしました![]() ![]() 3年生 たし算とひき算の筆算 その3 2009/7/1![]() ![]() 問題をたくさん作って何回も計算をしていました。 3年生 風パワー全快 2009/7/1![]() ![]() 材料と向き合いながら,おもいおもいの車を作成していました。 ★6年・児童集会での活躍★2009/06/30![]() ![]() ![]() 3年生 たし算とひき算の筆算その2 2009/6/30![]() ![]() 自分の書いたノートがうつされるのを楽しみにしている子が多いです。 5年 国語 2009/06/30![]() ![]() コンピュータ室や図書室に分かれて,自分たちの研究課題について情報を集めました。 ★6年・調理実習の計画を立てよう★2009/6/30
今週と来週で6年生は調理実習に挑戦します。
今年は,お米をなべで炊き,お味噌汁を作ります。 お味噌汁は,各グループで具を決めて作ります。 人によって好き嫌いがあるので,どんな具を使うかでも 結構悩んでいました。 どんな具を使ったらよいかを「お味噌のパンフレット」を使って調べたり, どれぐらいの量がいるのかをインターネットで調べたりして, くわしい計画を立てていました。 衛生面に気をつけて,おいしいご飯・味噌汁ができるよう 調理実習をしましょう。 ![]() ![]() ★1年★最近のこと★2009/06/30![]() ![]() ![]() 自由参観の後もこどもたちはがんばっています。 国語は参観でも見ていただいたように、「いろいろなくちばし」を勉強しています。 「いろいろなくちばし」はいままでの単元とは違い、文章が多くなり、説明文の内容になっています。「、」や「。」に気をつけながら文章を読むという練習をしています。文の形式になれ、子どもたちが自分自身の力で作文ができるようになってほしいと思います。(写真左) 算数の授業ではプロジェクターを使いました。写真は「のこりはいくつ ちがいはいくつ」という、ひき算の導入の場面です。たし算、ひき算と、算数の基本となる勉強ですので、しっかりと身につけさせたいものです。(写真中央) 今日の水泳は朝、雨足が強かったのですが、曇り空に変わり、気温・水温ともに高かったので入ることが出来ました。雨が降り、水位が首ぎりぎりと高めでしたが、ビート板を使ったり、洗濯機のようにぐるぐるまわったりと楽しみました。教室のてるてるぼうずのおかげかな? 明日から7月ですが、1年生みんながんばります!!! 校長室からこんにちは 6/30![]() ![]() 3年生 社会見学その4 2009/6/29![]() お店がたくさんあり驚いていました。 |
|