京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/15
本日:count up13
昨日:56
総数:564163
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

2年生♪食の学習をしました

画像1画像2
 7月1日(水)の4時間目は1組に栄養教諭の平山先生に来ていただいて,食の学習をしました。今回は牛乳の働きについて学習しました。牛乳が血や肉や骨になることを学習しました。ミルクマンが登場する楽しい授業を受けて,牛乳が苦手な子も「牛乳頑張って飲んでみるわ」と決意していました。1日2本が目安だそうです。お家でも牛乳を飲むように声かけをお願いします。その後,ランチルームに移動して陶器の食器を使いと木製のテーブルを囲んでいつもとは違った雰囲気で給食を食べました。ランチルームだといつもより速く給食も食べれるようです。2組は3日(金)に授業とランチルームの予定です。

3年生 たし算とひき算の筆算 その3 2009/7/1

画像1画像2
くりさがり2つの筆算の学習をして,問題作りをしました。
問題をたくさん作って何回も計算をしていました。

3年生 風パワー全快 2009/7/1

画像1画像2
図工の学習で,風を受けて走る車を作っています。
材料と向き合いながら,おもいおもいの車を作成していました。

★6年・児童集会での活躍★2009/06/30

画像1画像2画像3
★児童集会で縦割りグループのリーダーとして,6年生,ひとりひとりが活躍しました。グループのうちわを持ち,グループのメンバーを集め,声をかける姿はとても頼もしく見えました。グループ全員で楽しい交流ゲームができました。

3年生 たし算とひき算の筆算その2 2009/6/30

画像1画像2
算数の学習で,継続的にノート指導に取り組んでいます。
自分の書いたノートがうつされるのを楽しみにしている子が多いです。

5年 国語 2009/06/30

画像1画像2
国語の「言葉の研究レポート」で,言葉について疑問に思ったことを調べています。
コンピュータ室や図書室に分かれて,自分たちの研究課題について情報を集めました。

★6年・調理実習の計画を立てよう★2009/6/30

今週と来週で6年生は調理実習に挑戦します。
今年は,お米をなべで炊き,お味噌汁を作ります。
お味噌汁は,各グループで具を決めて作ります。
人によって好き嫌いがあるので,どんな具を使うかでも
結構悩んでいました。

どんな具を使ったらよいかを「お味噌のパンフレット」を使って調べたり,
どれぐらいの量がいるのかをインターネットで調べたりして,
くわしい計画を立てていました。

衛生面に気をつけて,おいしいご飯・味噌汁ができるよう
調理実習をしましょう。
画像1画像2

★1年★最近のこと★2009/06/30

画像1画像2画像3
金曜日の自由参観、ありがとうございました。たくさんきていただき、子どもたちもうれしかったと思います。

自由参観の後もこどもたちはがんばっています。

国語は参観でも見ていただいたように、「いろいろなくちばし」を勉強しています。
「いろいろなくちばし」はいままでの単元とは違い、文章が多くなり、説明文の内容になっています。「、」や「。」に気をつけながら文章を読むという練習をしています。文の形式になれ、子どもたちが自分自身の力で作文ができるようになってほしいと思います。(写真左)

算数の授業ではプロジェクターを使いました。写真は「のこりはいくつ ちがいはいくつ」という、ひき算の導入の場面です。たし算、ひき算と、算数の基本となる勉強ですので、しっかりと身につけさせたいものです。(写真中央)

今日の水泳は朝、雨足が強かったのですが、曇り空に変わり、気温・水温ともに高かったので入ることが出来ました。雨が降り、水位が首ぎりぎりと高めでしたが、ビート板を使ったり、洗濯機のようにぐるぐるまわったりと楽しみました。教室のてるてるぼうずのおかげかな?

明日から7月ですが、1年生みんながんばります!!!

校長室からこんにちは 6/30

画像1画像2
学校と宇治川の堤防の境にフェンスがあります。そのフェンス沿いにもヒョウタンが植えてありますが,そんなにいい条件ではないのに,たくさんのヒョウタンがぶら下がっているのに気がつきました。土がよかったかな?また,足元を見ると一面の「ねじ花」がありました。土手に目をやると「赤ツメグサ」が群生しています。

3年生 社会見学その4 2009/6/29

画像1
伏見中央図書館を出た後は,大手筋商店街の中を通りました。
お店がたくさんあり驚いていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
7/4 自転車大会(田辺市体育館)
京都市立美豆小学校
〒613-0916
京都市伏見区淀美豆町1244
TEL:075-631-7161
FAX:075-631-7162
E-mail: mizu-s@edu.city.kyoto.jp