![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:72 総数:424081 |
自由参観日 7月1日![]() ![]() 詳しくはこちらをご覧下さい。 http://www.edu.city.kyoto.jp/hp/yotoku-s/H21/gy... 養徳まつり 7月1日![]() ![]() 校区にある鴨東幼稚園と子どもの園保育園と高野保育所から園児さんにも来ていただき,楽しんでいただきました。とても楽しい養徳まつりになりました。 詳しくはこちらをご覧下さい。 http://www.edu.city.kyoto.jp/hp/yotoku-s/H21/ji... 学校だより7月号を配布しました。京都サンガFCスポーツアカデミースペシャル![]() ![]() 今日の授業では、校長先生のあいさつ・来ていただいた方の紹介の後,リフティングの仕方を教えていただき、実際にリフティングの練習をしました。そして,サッカーの試合もしました。ディエゴ選手やコーチは,パスしてくれた選手の見方になるなどのルールで楽しくゲームしました。児童から選手への質問・児童による感想の発表の後,ディエゴ選手から「夢をもってしっかりがんばればせいこうにつながる」というメッセージがありました。最後に,学年毎に記念撮影をしました。 保護者の方にも参観していただき,大変好評でした。みやびじょんの方にも取材していただきました。 詳しくはこちらをご覧下さい。 http://www.edu.city.kyoto.jp/hp/yotoku-s/H21/gy... 学校だより地域版を配布しました![]() 詳しくご覧になりたい方は,こちらもご覧下さい。 http://www.edu.city.kyoto.jp/hp/yotoku-s/H21/ta... 高野川生物調査![]() ![]() 指標生物を通しての水生生物調査・COD,pHなどの化学物質調査,たもあみを使っての生物調査などを行いました。トビゲラやヘビトンボ・コオニヤンマの幼虫・カワニナ・スジエビなどいろいろな生き物をつかまえました。国立環境研究所の全国水生生物調査の分類では,水質階級2の『少しきたない水』になります。カワムツや・ヨシノボリ・ドンコ・ヤツメウナギなどの魚もつかまえました。最後に,川に感謝の意味を込めて清掃活動をしました。たくさんのごみに子どもたちも驚いていました。 詳しくはこちらをご覧下さい。 http://www.edu.city.kyoto.jp/hp/yotoku-s/H21/ka... 避難訓練(防犯)![]() ![]() 運動場に避難した後,校長先生から,「いつ,どんなときに,みんなが避難をしなければならないようなことがおきるかわからなので,いつでも今日のように素早く行動できるようにしましょう。」というお話を聞きました。 詳しくはこちらをご覧下さい。 http://www.edu.city.kyoto.jp/hp/yotoku-s/H21/gy... 高野川と賀茂川を調べよう![]() ![]() 指標生物を通しての水生生物調査・COD,pHなどの化学物質調査,たもあみを使っての生物調査などを高野川と賀茂川で行い,2つの川を比較しました。トビゲラやコオニヤンマの幼虫・スジエビなどいろいろな生き物をつかまえました。 高野川と賀茂川では,あまり違わなかったようでした。これからの学習で,同じところや違うところをまとめていく予定です。もう一度出町柳へいく予定もしています。 詳しくはこちらをご覧下さい。 http://www.edu.city.kyoto.jp/hp/yotoku-s/H21/ka... 6月のカレンダー&教室掲示物![]() ![]() 第2回 養徳まつり準備![]() ![]() 詳しくはこちらをご覧下さい。 http://www.edu.city.kyoto.jp/hp/yotoku-s/H21/ji... |
|