![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:87 総数:641393 |
6月30日 リラックスタイム![]() ![]() 行われました。 リラックスタイムとは、友達関係を作るのが苦手だと感じている生徒を対象に、 少人数でスムーズに学校生活を送れるようにするためにソーシャルスキル トレーニング(対人関係を円滑に運ぶための知識と,具体的な技術やコツ) などを行うものです。 スクールカウンセラーの先生と通級担当の先生が指導されます。 これらを通じて社会性を身につけ、仲間や自分を大切にする心を育てます。 今回は6名の生徒が参加しました。まず自分をみんなに知ってもらうための プロフィールづくりをしました。 はじめはおとなしくて、声も上げられない人たちが、たんだん明るい声で 互いにうち解けて話し合うことができるようになっていきました。 人と接するのが苦手だと感じている人は、ぜひ参加してください。 次回は7月13日午後1時30分からです。 6月29日 3年生学習スペース![]() ![]() 3年生の先生方が、机と4〜5脚の椅子、いろいろな教科の参考書や 問題集、ドリルを準備して下さいました。 昼休みや放課後に、何組かの3年生の人たちが宿題や自主学習に 利用して、学習に励んでいます。 また学習だけでなく、読書用に準備した本や談話にも利用されています。 少しの時間でも有効に使って学習を積み上げ、進路決定に向け地道に 力をつけていって下さい。 6月26日 教育実習期間![]() ![]() 2名の教育実習生が、本校で実習を行っています。 1名は社会科で佛教大学からの男子の学生の方です。 1年4組の学級指導と1年と2年の社会科の教科指導をされています。 もう1名は担当は音楽科で、京都市立芸術大学から来られている 女子学生の方です。 彼女は2年生4組の学級指導と1年,2年の音楽科の教科指導 を実習されています。 すでに2週間が経過し、生徒たちともうち解けて、毎日元気に 教壇に立たれています。 これまでの教育実習の感想をたずねると 「人に何か教えるというのは、難しいということを再認識しました。 しかし、生徒のみなさんに『先生わかったよ』と言ってもらえたとき、 とてもうれしい気持ちになりました。 残りの期間、みなさんと一緒に楽しく勉強したいです。」 「先生方や生徒の皆さんに助けられながら、実習生活を楽しんでいます。 残り一週間、精一杯がんばりたいと思います。」 とのことでした。のこりの実習期間がんばって下さい。
|
|