京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2014/10/08
本日:count up1
昨日:0
総数:49075
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
清水小学校は,平成23年3月24日をもって閉校しました。本当に長い間ありがとうございました。

交通安全講習会

画像1
6月26日。清水交通安全対策協議会の主催で,地域の方々に自動車の安全な運転の仕方について学んでもらおうと,交通安全講習会が行われました。元JAFの安全講習に携わっておられた方をお招きして,事故が起る要因についてお話いただきました。追突事故や右折事故,出合いがしらでの事故を起こさない運転のしかたなどについて,分かりやすく教えていただきました。

地域の方から学ぶ2

画像1画像2画像3
5年生で取り組んでいる来夢学習では,地域のことを調べて疑問に思ったことを,いろいろな方から教えていただいています。今日は,地域の少年補導や清水寺の警防団などで活躍されているTさんから,地域団体での活動の様子や,清水の街づくりなどについて教えていただきました。(6月26日)

もうすぐ みさきの家

画像1
来週から入る7月には,子ども達の楽しみにしている「みさきの家宿泊学習」があります。今日,その説明会を行いました。小学校に入ってから初めての宿泊学習です。保護者の方々もいろいろとご心配な点があるかと思いますが,説明会でお話ししましたように,元気で楽しく,思い出に残る宿泊学習にしていきたいと思います。準備等でお世話になりますが,よろしくお願いいたします。(6月26日)

前より上手にできたかな?

画像1画像2
6月26日。2回目の調理実習を行いました。前回行ったごはんと味噌汁の実習を生かして,今日は,「もっと上手に調理をしよう」をめあてに,グループで相談し,計画を立てて取り組みました。すべてのグループが,「前回よりも上手にできた」と言えればよかったのですが・・・・?

梅の実落ちた

画像1画像2画像3
5月頃にでき始めた梅の実が,黄色く熟してきて,下に落ちてくるようになりました。来年も,また,きれいな花を咲かせてくれるといいな。(6月25日)

緑色の松ぼっくり

画像1画像2画像3
校内にある松の木に,今,松ぼっくりができてきました。まだ,鮮やかな緑色をしています。秋になれば茶色に変わり,1・2年生の秋見つけの学習で,松ぼっくりを使った飾りなどに使われることと思います。(6月25日)

清水タイムで発表

画像1画像2画像3
6月24日(水)。自分達のお気に入りの場所について調べたことを,今日の清水タイムで,全校の友達の前で発表しました。とても緊張したけれど,頑張って発表しました。みんなに聞いてもらえて良かったです。

英語で1・2・3

画像1画像2
今日の全校集会の時間に,簡単な英語を使ったチャンツを教えてもらいました。リズムにあわせて1・2・3・・・を歌いながら行うゲームです。短い時間でしたが,みんな楽しく活動できました。

プールに入ったよ2

画像1画像2画像3
2年生にお手本を見せてもらったり,励ましてもらったりしながら,カエルさんやワニさんになって,プールの中を歩いたり走ったりしました。

プールに入ったよ1

画像1画像2画像3
6月24日(水)。待ち遠しかったプールのシーズンがやってきました。今日から,低学年の水遊びが始まりました。2年生のお兄さん,お姉さんと一緒に,初めてのプールに入りました。水に入ると気持ちいいな。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
6/29 水泳学習開始  クラブ活動
6/30 5校交流(3年)
7/1 朝会 全校音楽 ALT
7/2 プール水質検査
7/3 地生連講演会7時
京都市立清水小学校
〒605-0862
京都市東山区清水二丁目204-2
TEL:075-561-0979
FAX:075-561-0944
E-mail: kiyomizu-s@edu.city.kyoto.jp