![]() |
最新更新日:2025/07/24 |
本日: 昨日:38 総数:528539 |
フランシス先生と英語学習
体育館に3年生が全員集合して,初めての英語学習をしました。まず,フランシス・カポン先生の自己紹介。次に英語の挨拶を教えてもらってから,英語を使ったゲームを楽しみました。「サイモンセッズ」「ランチタイムチェイス」など,どの子も大喜びでした。
![]() ![]() ![]() 歯みがき指導
歯科衛生士さんに虫歯の原因や正しい歯のみがき方を教えていただきました。今日からは,教えてもらった通り,すみずみまでしっかりみがけますように。
![]() ![]() ![]() 社会見学1![]() ![]() まず,食料品工場の見学です。 食料品が加工される行程を目の当たりにし, ますます私たちのくらしとのかかわりに興味をもちました。 社会見学2![]() ![]() いただきました。 すぐそこに,大きな航空機があるので, これから旅に出る気分を味わいました。 社会見学3![]() ![]() 実際に,組み立て工場を見たので,帰ったら 自分の家の自動車をのぞいて確かめてみたいと思った児童もいたようです。 初めての水泳学習
良いお天気の中,4年生になって初めての水泳学習をしました。
外はとても暑かったのですが,水は意外と冷たく,入った瞬間に歓声が上がっていました。 プールに入るときの約束をしっかり確かめたあと,水なれのため,けのびや人間洗濯機をしました。 その他にも,宝探しや自由遊泳など,思いっきり楽しむことができました。 今後は,泳ぎ方の練習もしていく予定です。 次の水泳学習も晴れるといいですね。 ![]() ![]() ![]() 肥料を入れました。![]() ![]() ![]() もうすぐ植え替えます。そのために,畑に肥料を入れました。 この肥料は,給食の残菜から作ったものです。 元気にすくすくと育つよう,これからも水やりや観察を続けていきます。 めだか3![]() ![]() 今年はたくさん,卵を産んでいます。 シャーレの中に移した卵には, 目玉が付いているのがはっきり見えます。 いそがしいぞ,おひさま学級!![]() ![]() さて,次なるチャレンジは,おひさま児童の「田んぼ(お米)作ってみたいなぁ〜」という呟きから始まりました。「よしっ!それならその夢かなえよう!」ということで,ジャガイモの収穫が終わった畑の土を全部掘り出し,すっからかんにした所にシートを敷き,また土を戻しました。土を戻す時には,ふるいにかけて少しでも田んぼらしい泥になるように,地道な作業の繰り返しを一週間続けました。いよいよ水を張って田植えを実施したのがこの写真です。どうです? ちょっとした水田風景に見えませんか? いそがしいけれど,充実の日々が続くおひさま学級です。 初めてのプール
今日は,初めての水遊びの日になりました。冷たいシャワーを浴びて,低水位のプールで,水中歩きや,ワニさん歩きなどをしました。水は,少し冷たかったけど,晴天に恵まれ,楽しく学習しました。
![]() ![]() |
|