京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/16
本日:count up53
昨日:232
総数:649345
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校評価アンケートへのご協力をよろしくお願いいたします。

1年のページ 早くもあさがおに花が咲きました。

画像1
 6月25日(木)
 2年の「ミニトマト」の横で育てている1年生の「あさがお」にも花が咲き始めました。赤や紫の花がたくさん咲いています。
 子どもたちはうれしさいっぱいの表情で水やりをしています。

2年のページ トマトに実がついてきました。

画像1
 6月25日(木)
 蒸し暑い日が続いているのが,トマト栽培には適しているのでしょうか???
それとも,毎日欠かさずに子どもたちが水やりをしたのがよかったのか??
2年生の子どもたちが個々に育てている「ミニトマト」に実が鈴なりについてきました。

光化学スモッグ注意報発令中

 本日25日13時50分に京都市全域に「光化学スモッグ注意報」が発令されました。
 保護者の皆様,地域の皆様,十分ご注意ください。子どもたちの放課後の外遊びは控えるように指導を入れています。地域で遊んでいる子どもを見かけたら声かけの方よろしくお願いします。

★光化学スモッグ注意報発令中時の注意
・屋外になるべく出ないようにすること。
★被害発生時の対応 
・目がチカチカしたり,のどがいがらっぽい等の症状がある場合は,目を洗ったりうがいをする。
・室内の涼しいところで安静にする。
*症状が改善されない場合はできるだけ早く病院や診療所等で受診してください。

給食室からこんにちは!

 本校には,給食調理員が3名おられます。子どもたち教職員合わせて約400人分を毎日作ってくださっています。
 この時期には,調理室の室温は40度をこえることがあり大変です。でも衛生面,栄養面,味付などをよく考えていただき朝8時30分過ぎから調理をはじめて,給食時間に間に合うようにフル回転で作っていただいています。
 給食時間前には,管理職等が検食して異常がなければ子どもたちに提供します。

画像1

6年のページ  水泳学習スタート!

画像1
画像2
 今年も水泳学習がはじまりました。6年生の子どもたちにとっては,小学校生活最後の年の水泳学習になります。しっかり目標を達成できるように取り組んでいきたいと思っています。

5年のページ 「待ちに待った水泳学習!」

画像1
画像2
画像3
 6月24日(水)
 5年生は昨日はじめてプールに入り,いよいよ今日から水泳の授業がはじまりました。やはり基本はバタ足です。ひざが曲がってないかペアーになって注意しあいました。5年生は水泳の専門の先生がおられるので,基本からみっちり教えてもらい全員が25メートル以上泳げるようになることが目標です。

2年のページ 「虫歯予防!」

画像1
 6月24日(水)
 保健室の先生から歯みがき指導をしてもらいました。日頃しっかりみがけているかな?みがき方はまちがってないかな?紙芝居をしてもらい,わかりやすく正しい歯みがきのやり方をまなびました。

「緑のカーテン」ゴーヤが結実しました。

画像1
画像2
画像3
 緑のカーテンのために育てている「ゴーヤ」が結実し,かわいいミニゴーヤが10数個できています。
 ヘブンリーブルーのあさがおも2階に届きはじめました。

生き生きビオトープ

画像1
画像2
画像3
 ここ数日の雨でビオトープの水生植物が生き生きしてきました。「がま」「菖蒲」「せり」「スイレン」等々の一段と大きくなっています。

3年のページ 夏も近づく八十八夜・・・!

画像1
 6月23日(火)
 音楽の時間に「茶つみ」の歌の学習をしました。みんな立ち上がってペアーになり,昔懐かしい「せっせっせい」をしました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
6/25 健康教室5年
6/27 部活タグラグビー選手権大会
6/28 日清カップ陸上大会
6/29 児童集会 クラブ活動
7/1 避難訓練 4年生野外炊事実習
京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp