京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/07
本日:count up7
昨日:83
総数:430504
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自分も人も大切にし、学びを生かして未来を拓く子」

まちたんけんに 行きました。

画像1画像2
6/12(金) 生活科の学習で,「まちたんけん」をしました。

保護者ボランティアの方に要所要所に立ってもらって見守ってもらい,4〜5人のグループで,校区内の公園や商店を探検しました。
子どもたちだけで出かけることに,わくわくしながら行ったようです。
交流会では,たくさんの『みつけたよ』の報告がありました。
「パン屋さんのおじさんが優しかった。」「クリーニング屋さんがシャツをたたむのが素早かった。」「かやのもり遺跡広場から町が見下ろせた。」「公園にチョウや虫がたくさんいた。」「田んぼにカエルやオタマジャクシがいた。」また行きたいとの声も多かったです。

スチューデントシティに行ってきました!

6月3日、スチューデントシティにいってきました!!

子どもたちは、仕事の大変さや、社会のしくみについて知ることができ、これからの学校生活に生かしていけそうです!


朝から元気です、あいさつ運動。

画像1画像2
本校の目指す子ども像に「あいさつのできる子」があります。教員が毎朝門に立ち、登校してくる子供たちを元気なあいさつで、出迎えています。先週と今週は、計画委員会の子ども達も一緒に活動してくれました。大きな声であいさつを交わし、気持ちいい1日のスタートを切っています。

もんしろちょうとアゲハチョウ

 あおぞらでは、あおむし(もんしろちょうの幼虫)とアゲハの幼虫を育てています。
 あおむしは、もう蛹になって、飼育箱のふたにくっついています。
 アゲハの幼虫は、みんながとってきたレモンの葉を食べて、ますます大きくなってきました。
 蛹になるのも、もうすぐです。
 「まだかな?まだかな?」と、みんながのぞきこむことでしょう。
 教室を蝶が舞う・・・・あ〜〜楽しみです。
 
画像1

春のレクリエーション

4月28日池田小学校で『春のレクリエーション』がありました。
伏見東支部の育成学級が集まって、1年生を歓迎しました。
各校から1年生にメダルのプレゼントがあり、かわいいメダルやきれいなメダルをもらい1年生は大喜び。
自己紹介をしたり楽しいゲームをしたり、歌を歌い、みんなの顔や名前を覚える機会になりました。
画像1

学年より

修学旅行について
5月末に四国・淡路方面に修学旅行に行きます。
言葉係・しおり係などを決め、取組を始めました。
また姫路城や震災についても、本やインターネットを使って調べ始めました。
まだまだこれからですが、楽しみながら学習しています。

あおぞら学級の 菜の花を 咲かせました

画像1
画像2
みんなで絵を描き、花は黄色や白のいろがみで貼りました。
教室と職員室まえに掲示をしています。
すてきな春が描けました。

入学式 一年生をお迎えの言葉で歓迎

画像1画像2
 4月6日(月) 入学式
 110人の1年生を迎え,2年生84人がお迎えの言葉や鍵盤ハーモニカの演奏で,学校生活を紹介しました。

新年度が始まりました

画像1
 平成21年度が始まりました。今年度も学校の情報をホームページを通じて発信していきたいと思います。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
京都市立日野小学校
〒601-1406
京都市伏見区日野谷寺町78
TEL:075-573-1567
FAX:075-573-5491
E-mail: hino-s@edu.city.kyoto.jp