![]() |
最新更新日:2014/10/17 |
本日: 昨日:31 総数:371195 |
梅雨の最中とはいえ屋上の学級園では !
梅雨の最中とはいえ,今日は日照時間が長く気温も急上昇。京都地方気象台によると,午後3時に32度になったと聞きます。そのような中で本校の屋上の学級園では,ご覧のように4年生の育てている「ヘチマ」が背丈をグングンと伸ばし,3年生の育てている「ホウセンカ」はビックリするほど立派に成長してきました。また,2年生の育てている「サツマイモ」も葉を青々と茂らせています。このサツマイモの葉の間をよく見ると,「アサガオ」の大きな葉が見えるのが分かるでしょうか。もう初夏を過ぎ,夏真っ盛りですね。
![]() ![]() ![]() PTA学級活動 (1年生)
新道小学校PTA学級委員会主催の1年生のPTA学級活動が,自由参観日2日目の昨日6月24日(水)午後に,家庭科室で実施されました。このPTA学級活動は,親子の絆を深めたり,親同士,親と担任とのふれあいを深めたりします。1年生のPTA学級活動は,「バナナ」や「パイナップル」,「アイスクリーム」,「コーンフレーク」などを使って,それぞれが思い思いの「パフェ」をつくりました。1年生の子どもたちはグループに分かれて,お手伝いのお母さんたちと一緒に楽しそうにパフェをつくっていました。できあがったパフェは,「とってもおいしい」と大評判でした。
![]() ![]() 「インゲンマメ」 の収穫をしました (5年生)
5年生が理科の学習で育てていた,「インゲンマメ」の収穫をしました。収穫できたインゲンマメは画像右の通りで,一番長いもので20cmほどありました。5年生の子どもたちはこのインゲンマメを,担任の先生と一緒に「ごま和え」にして食べるそうです。どんな味がするでしょうね。
![]() ![]() 「ふうせんかずら」 の花が咲きました
プランターで育てている「ふうせんかずら」に,白い小さな4弁の花が咲きました。この「ふうせんかずら」には,まだ「風船(実)」を見ることはできませんが,まもなくアサカオのように伸びていく蔦と,紙風船の形の果実が目を楽しませてくれるものと思います。
![]() ![]() ![]() 「京都市立開睛小学校」 標準服の説明会
昨日のホームページでお伝えした,平成23年4月に5小学校が統合して新設される「京都市立開睛小学校」の標準服の説明会を,午後1時から「ふれあいサロン」で開催しました。説明会には20人ほどの保護者の方にご参加いただき,「標準服を導入する理由」や「標準服を着用した際の教育的意義や効果」,「標準服の購入方法」などについて説明がありました。保護者の方からは,「ポロシャツの色や購入先は自由か」,「女子のズボンの着用はいいのか」などの質問が出ていました。
![]() ![]() 「給食試食会」 を実施しました
自由参観日2日目の今日24日,午前11時30分から1年生の保護者のみなさんを対象にした「給食試食会」を開催しました。今日の給食試食会は給食の試食だけではなく,栄養教諭から給食についての話を聞いていただいたり,1年生の子どもたちの配膳の様子や給食を食べている様子もご覧いただいたりもしました。給食を試食していただいた保護者のみなさん,久しぶりに給食を食べていただき,味の方はいかがだったでしょうか。
学校長のあいさつの後,栄養教諭から「学校給食の役割」や「給食の栄養」,「京都市の学校給食ができるまで」などの話がありました。 ![]() ![]() 「給食試食会」 を実施しました 2
自由参観日2日目の今日24日,午前11時30分から1年生の保護者のみなさんを対象にした「給食試食会」を開催しました。今日の給食試食会は給食の試食だけではなく,栄養教諭から給食についての話を聞いていただいたり,1年生の子どもたちの配膳の様子や給食を食べている様子もご覧いただいたりもしました。給食を試食していただいた保護者のみなさん,久しぶりに給食を食べていただき,味の方はいかがだったでしょうか。
1年生の教室に会場を移して,給食の配膳の様子や給食を食べている様子をご覧いただきました。 ![]() ![]() 「給食試食会」 を実施しました 3
自由参観日2日目の今日24日,午前11時30分から1年生の保護者のみなさんを対象にした「給食試食会」を開催しました。今日の給食試食会は給食の試食だけではなく,栄養教諭から給食についての話を聞いていただいたり,1年生の子どもたちの配膳の様子や給食を食べている様子もご覧いただいたりもしました。給食を試食していただいた保護者のみなさん,久しぶりに給食を食べていただき,味の方はいかがだったでしょうか。
ランチルームで給食の試食,今日の給食の献立は「ごはん」,「牛乳」,「さわらのたつたあげ」,「ほうれん草のおかか煮」,「みそ汁」でした。今日のみそ汁には,給食では初めて食べる「みょうが」が使われていました。「みょうが」は香りがよく食欲を誘ったり,頭をすっきりさせたりする働きがあるそうです。また,熱を冷ます働きもあり,暑い夏にはぴったりの野菜だそうです。 ![]() ![]() 中間休みは 「ルンルンタイム」
児童集会や誕生児童集会のあった週の水曜日の中間休みは,縦割りで遊ぶ「ルンルンタイム」があります。今週は月曜日に児童集会がありましたので,今日の中間休みが始まると講堂の前に6年生のリーダーがプラカードを持って並び,メンバーの子どもたちが集まるのを待ちました。なかよしグループのメンバーがそろうと,みんなで何をして遊ぶかを決めて,なかよく,楽しく中間休みを過ごしました。
![]() ![]() 中間休みは 「ルンルンタイム」 2
児童集会や誕生児童集会のあった週の水曜日の中間休みは,縦割りで遊ぶ「ルンルンタイム」があります。今週は月曜日に児童集会がありましたので,今日の中間休みが始まると講堂の前に6年生のリーダーがプラカードを持って並び,メンバーの子どもたちが集まるのを待ちました。なかよしグループのメンバーがそろうと,みんなで何をして遊ぶかを決めて,なかよく,楽しく中間休みを過ごしました。
今日の遊びは,鬼ごっこがほとんどで,1グループだけドッジボールをしていました。 ![]() ![]() |
|